2017年は断捨離ブーム? | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!

 

2017年が始まりましたね!こんなにウキウキとした新年も久しぶりのような気がします。というのも、単に新年だからウキウキしているというわけではありませんよ。また、年末にバンクーバーに旅行に行ってきたから、とかいう話でもありません!ウキウキの原因、それは断捨離です!!!笑

 

 

今のアパートに移ってからもう2年以上経つのですが、移ってから初の断捨離を敢行しました。その結果、家が見違えるほど変わりまして。つい断捨離した部屋を覗いてしまいます(笑)

 

キッチンキャビネットの中なども、不要なものがなくなって、つい開けたくなってしまうんですよね。まだまだ断捨離継続中なのですが、つい何か捨てられないものはないか、と探し求めしまいますね。

 

ちなみに断捨離のコツですが、全ては「人生がときめく片付けの魔法」という本(コンマリ先生著)から学びました。断捨離が完了次第、こちらの本も校舎の貸し出し本になりますので、気になった方は手に取ってみてください。

 

 

こちらの本から学んだ内容をお伝えしますと、とにかく「ときめかない」ものを捨てること。全てを棚から出して(そうです、本当に全て!)並べて、手に取ってみて、ときめかないものは捨てる。これを繰り返していくんですね。これが途中で心折れそうになります。何せ、今まで棚に隠れていたときめかないものが目の前にさらけ出されるのですから。エェ、こんなものがあったの!?これ探していたやつだ!とか。そんな幾多もの障壁を乗り越え、ときめかないものを捨てて、ときめくものを手元に残していく。

 

そうすると、ときめくものだけで囲まれた人生が待っています(笑)不思議と、ときめくものだけで囲まれていると、自然と体が部屋を綺麗にしたがるんですよね。というわけで、こちらの本、本当にオススメです。私が新年でウキウキしているんですから、本物です。

 

 

校舎の断捨離も行いつつ、2017年もこちらのブログと共に、巣鴨アドバンススクールをよろしくお願いいたします!