充実したハッピーな人生を送れる人材の育成 | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

当校の教育理念は三つ。今日は教育理念の最後、3番目についてです。

3、充実したハッピーな人生を送れる人材の育成


ハッピー、幸せっていうと堅苦しいので、ハッピーと書いています。さて、皆さんハッピーってなんでしょうか。幸せって何か考えたことはありますか。誰もが幸せな人生を歩みたい、と思いつつ、日常は忙しすぎて、それを振り返ることもなく過ぎてしまう人生。

幸せって何なのでしょうか。

富とか名声とか、誰もが成功者になりたがる昨今において、成功者とは本当にハッピーな人生を送っているのでしょうか。成功って、「外見」ですよね。でも、ハッピーかどうかって「中身」なんですよ。どれだけ豪邸に住もうが、実は家庭内で問題があるのかもしれない。高級な車を乗り回していたとしても、実は親友を求めているのかもしれない。幸せかどうか、というのは他人が決めることではありません。自分が決めることなんですね。そういう意味では、幸せって定義するのは難しいのかもしれません。だって、人によって幸せの定義は違うのですから。

テッドトークにて、こんな話をしている人がいます。ズバリ「幸せとは人間関係」である、と定義しています。人間関係こそが人を幸せにするのである、と。面白いので、ぜひご覧になってみてください。





この方の結論はこうです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「幸せは人間関係にある」というシンプルな答えは、昔から分かっていたことです。でも人はそれを避けてしまう。なぜなら人間関係を築くことは時間もかかり、複雑極まりないからです。また人間関係は大変なことも多い。私たちの研究対象者は富や名声、そして成功が幸せな人生において必要不可欠である、と述べています。

では、これを聞いてあなたは今からどうしますか?25年後、40年、60年。あなたの人間関係はどうなっているのでしょうか。

今からなら何でもできます。スマホの画面を見る時間ではなく、目の前の人とその時を楽しみましょう。何か新しいことを一緒にするのでもいいかもしれません。ウォーキングしたり、デートをしたり、長年話していなかった家族と話をしたり。今から素敵な人間関係を築いていきましょう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


というわけで、私は素敵な人間関係を築く上で大事な事は2点あると思っています。それが教育理念の1と2です。己の100%を発揮すること、そして自分も人も大事にすること。この2点を忘れなければ、自ずとハッピーな人生を歩めるのではないか、と思っています。


そういう意味で、まずは自分自身が子供たちの手本となるべく、しっかり自己を磨き続け、自分も周りも大事にしていきたいと思っています。