ピクニック大成功♪ | みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

アメリカオレゴン州、ワシントン州にある学習塾巣鴨アドバンススクール(www.sugamoadvance.com)で日々子供達と奮闘中です。

先週末は

巣鴨アドバンススクールの生徒とその保護者の方々を中心に

生徒の友達なども参加してもらい

ピクニックを行いました。



天候にも恵まれ

とても気持ちの良い週末でしたね。


日本人補習校の近くのCook Parkという公園で

ピクニックを行ったのですが

保護者の方々もポットラックで

おいしいものをたくさん持ってきていただき

楽しく有意義なピクニックとなりました。

ご協力いただき本当にありがとうございました。




子どもたちはというと

チーム対抗でゲームを行いました。

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

なにはともあれゲームの説明が大変でした。

単純なことなのですが

20人程度の学年がバラバラの子ども達に

一斉に伝えようとすると

本当に大変なんです ><


みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事

みとのや先生日誌:元帰国生だから言える事


上の写真のように

ムカデ鬼ごっこは

外からみていて面白かったです 笑




中学生も小学生をリードしながら

楽しんでくれました。

日本では、中学生はやけに冷めて

こういったゲームは拒むのですが

さすがアメリカ育ちですね 笑



ある程度まで想定どおりだったのですが

ウィンク殺人ゲームをしようとすると

説明が間延びしすぎたためか

一部の生徒たちにゲームの楽しさが伝わらなかったようで

結局、その後はなんとなくチーム対抗が消滅してしまいました。

私自身もう少し準備をしっかりやっておけばと

次回に向けて参考になることが多かったピクニックでした。


また、今回の気づいた点として

集まれば自然と交流が生まれるのではなく

やはり世代間や男女間で

高い壁があり

ある程度、主催者側が指揮をとったほうが

全体的な交流も生まれ

より有意義で楽しい時になるのだと実感しました。



何はともあれ、子どもたちは元気に遊び

保護者の方々も盛り上がり

楽しいピクニックになったかと思います。



今後も、生徒間や保護者間でより多くの交流がうまれるよう

こういった企画をしていきたいと思います。


多くの方々にご協力いただき

本当にありがとうございました。