自分にとってどんな存在の人が亡くなったら、涙出るかな? 映画「左様なら」 | すがちゅあ~んのブログ

すがちゅあ~んのブログ

映画・スポーツ大好き。女優の菜葉菜さんに触発されて、ブログを始めました。30年も前から、歌手の沢田聖子さんを応援してます。最近は、乃木坂46に夢中です!(おじさんなのに…) 好きな女優さん、いっぱいです。(宮崎あおい、有村架純、黒木華etc.)

実は、かなり大好きな企画(企画でいいのかな?)、映画と音楽の祭典「MOOSIC LAB(ムージック・ラボ)」の長編部門作品です! 音楽の力って、映画の中でも大事ですからね~

 

映画「左様なら」という作品。二人の注目の若手女優、芋生悠さんと祷キララさんが主演の映画です。監督は、石橋夕帆さんです。ホームページには、繊細なタッチで儚く美しい映像を紡ぐ監督さんという紹介がありました。

 

 

あまり名前の知られていない役者さんたちと、これからの活躍が期待されている監督さんのつくる映画って、好きなんですよね~ 出てくるだけで満足しちゃうような有名俳優さんが出てくる映画、もちろん有名な監督さんの作る新作映画も、絶対的に面白いんだけど、山形国際ムービーフェスティバルなんかを毎年見るようになってからは、名前の知られていない監督さん、俳優さんの演技を見るのが、結構好きになりました… まだまだ未熟なところ、一生懸命にがんばっている姿、心打たれますよね~

 

今回の映画は、芋生悠さんという女優さんのことは知っていたので、彼女目的で選んだ映画ではありますが、その他の役者さんは、ほとんど見たことも聞いたこともない人たちばかりでした… オーディションで採用されて、今回の映画が初めての参加という若い子ばかりだったんだと思います… テレビ番組で見たことあった安部乙さんは、よく知ってますけどね~

 

昨日まで一緒だった親友が突然亡くなってしまうなんて経験、なかなかないと思います… 事故なのか、自殺なのかさえも、わからない… 噂ばかり聞こえてくるけど… お葬式でも、なぜか涙は出てこない… ちょっと理解しがたい感情だったかな?

 

そして、その日から、自分でも心を閉ざしてしまったせいもあるけど、その行動から、クラスのみんなにはじかれてしまう生活が始まり… そんな中から、ある音楽・あるミュージシャンと出会い、いろいろと変化が訪れるという… いろんな意味で、なんだか新鮮な映画だったかな?

 

青春時代独特の雰囲気です… もう忘れちゃった感覚なのかもしれません… 懐かしい思い出とも、言えるのかもしれません… 結構、好きな映画だったと言っていいかもしれません… あまり、うまく説明はできないのですが…

 

 

ぴあ映画生活の作品解説より

映画と音楽の祭典“MOOSIC LAB“の長編部門作品として制作された青春群像劇。あるひとりの女子生徒の死をきっかけにして、変わりゆくクラスメイトの人間関係を繊細に描く。メガホンを取ったのは新鋭・石橋夕帆で、注目を集める女優、芋生悠と祷キララがW主演を務めた。共演は、平井亜門をはじめ、こだまたいちや日高七海ら期待の若手。

 

 

今回借りてきたDVDには、メイキング映像も付録でついていました… 芋生悠さんなど、この映画に関わった子たちのインタビュー映像や撮影秘話が満載でした… みんな、なんか純粋で素敵でした… 初めての現場のような子もたくさんいたんだと思います… 今回の本当に楽しかった経験を、次に生かして欲しいと思いました…

 

なんか癒やされるというか、気持ちが若くなれるというか、見て良かったと思える映画でしたね~ 結構、重苦しい展開が続くんだけど、その瑞々しさに癒やされます…