221202【調整jog】@福祉村 | 日々此修行也

日々此修行也

Jognote終了につき、2019年12月からこちらに移行。
過去の記事を復元し、以前やっていたLivedoorブログや楽天ブログの記事もインポート。
人生の備忘録として此処にて一括記録していきます。

ワークアウト: 距離:10.20km 時間:1時間03分32秒 ペース:6'14/km メモ:【調整jog】@福祉村



3:58から自宅→福祉村4周→自宅。


天気:曇
気温:7.5度
シューズ:NIKE / ライバルフライ2
目的:調整
走前の体調:並 (眠い)
走前の意欲:並 (いたって普通)
月間累計距離:18.60km / 300km(目標)
年間累計距離:3,710.68km / 4000km(目標)
生涯累計距離:31,698.95km


金曜日。
埼玉で在宅勤務。
24:00就寝~3:40起床、睡眠時間3:40。

今朝はカタールW杯グループステージ最終戦のスペイン戦。
長男は3:30に起きて見ると言う。
私もその辺りの時間帯に起きて1時間ほど走りに行き、後半戦を見る目論見に。
嫁さんも5時くらいに起きて後半だけ見ると言っていた。

3時半のアラームで目覚めるも、布団から出られない。
寝室の外で物音がするので、長男はちゃんと起きているみたい。
10分くらいまどろんでから行動開始。
リビングの長男に挨拶し、走りに出る。

外の冷え込みはそこまででは無い。
星一つ見えない曇り空の下出発。
ギリギリだけど、3時台から走り始めるのは初めて。

福祉村へと脚なりペースのjogを。
村へ向かう道中は、いつもよりもクルマが少なくて快適。
危険な佐藤橋も楽々通過。
マンションを見ると数件の部屋の灯りが点いていたので、サッカー見ているのかな~?なんて思いながら。

村に到達すると、園内は真っ暗。
この時間帯はまだ照明が付いていないのか。
22時に消灯されるのは知っていたけれど、点灯する時間は朝の何時なんだろう?

しかしこの真っ暗な中でも散歩する人が数人。
ライトを片手にご苦労さまです。
遠嶋さんはいつもこんな中走っているんだなぁ~。と改めて感心。


コースをじっくりと4周。

ペースは全く上がらず。
遊具で懸垂をしたけれど、今朝は力が入らずに6回のみ。
最後まで照明が灯ることはなく、帰宅の途に。

自宅に直帰すると9.8km。
10kmに乗せたいと思い、自宅周辺の1ブロックを一周。
近くのアパートから歓声のような声が。

帰宅して玄関でシューズを脱いでいると、嫁さんの声が。
「あと3分早く帰ってきたらよかったのにね~」と。
すでに後半は始まっていて、10kmに乗せたいというスケベ心のせいで堂安のスーパーゴールを見逃してしまった、、、。
これは残念。
しかしその直後の田中碧の疑惑(?)のゴールはしっかりと見れた。^^
VAR判定での逆転の瞬間まで見届けて、シャワーへ。

その後は3人でハラハラしながら観戦。
無事にグループステージ首位突破の瞬間に立ち会う。
いいもんを見せてもらった。^^

日本代表も頑張って結果を残しているから、次は私も頑張らないと。
まずは日曜日の越谷駅伝をしっかりと走り切ること。
体調管理はしっかりと。

今日も走れたことに感謝。



【補強運動】

懸垂:6回