あの時あんな対応してたから授かれないのかな…なんてね | アラフォー主婦ひーこの育児絵日記@4度の体外受精→第1子出産

アラフォー主婦ひーこの育児絵日記@4度の体外受精→第1子出産

4度目の体外受精で陽性判定→第一子出産しました
今後は育児のことを書いていこうと思います

こんにちは、ひーこですニコニコ

フォローやいいね、ありがとうございますラブラブ

 

※自己紹介はコチラから

 

ピンクドーナツこれまでの流れドーナツ

2019.3月 初めての採卵【3個凍結】

2019.5月 初めての凍結胚移植(4AA・アシステッドハッチング有り)→陰性

2019.7月 2回目の凍結胚移植(二段階移植)→陰性

2019.10月 2回目の採卵【1個凍結(4BB)】

2019.11月 検査周期(ERA検査・EMMA検査・慢性子宮内膜炎検査)

2020.2月 3回目の凍結胚移植(4BB・アシステッドハッチング有り)→陰性

2020.3月~お休み期間

2020.10月 採卵前周期 

 

そろそろふるさと納税のシーズン

採卵周期が延期になって今月はすることがないので、時々思い出すことをマンガにしてみましたほっこりアセアセ

 

私、若い時は子どもがどうしても苦手で…滝汗


バイト中、時々「ねぇねぇ」って話しかけてくる子どもとかいて、そういう時も「そうなんですね…」と敬語でしか返せない。。。



 だから、久々に会った友達に、不妊治療してるって話すと驚かれることも。

「子ども嫌いだから作らないって決めてるのかと思った~!」って…^^;

 

今思い返すと、「嫌い」ではなかったんだよね。「苦手」だっただけでアセアセ

私が子どもの頃、子どもに接するような態度をとってくる大人が嫌いだったんだよね。なんか馬鹿にされてる気がして…。

そういうのもあって、いざ自分が大人になって子どもと接することになると、もうどうしていいかわからなくて笑い泣き

 

あと、当たり前だけど子どもって世間話とか愛想笑いしてくれないじゃん??

こっちが頑張ってフレンドリーに話しかけても、真顔だったり無視して走っていっちゃったりさ…笑い泣き

当時はそういう反応されるのが傷つくし怖かったんだよね…。

 

それでも37歳になった今、私はかなり子どもと楽しく接することが出来るようになってきたと思うルンルン

甥っ子や友達の子どもはやっぱり可愛いし照れ


頑張ってフレンドリーに話しかけるんじゃなくて、自然体で良いんだなって思えてきたウインク

 

時々、子どもに冷たく接していた時期を思い出して「あんな対応してたから私は授かれないのかも…」とか凹んだりするけど、そんなこときっと無いし、もしそうだとしてもどうしようも出来ないよね~笑い泣きハハハ…

 

ではではまたチュー

 

音符おすすめ葉酸サプリ音符

 

▼アメブロで漫画ブログやってたりします▼

 

 

下矢印仙台のことを書いてます下矢印

 

 

下矢印もし良かったらクリックお願いします下矢印

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログへ