関西外大でのイベントに出席するついで(?)に楽しんできた7泊8日の大阪旅行の記録です。

 

前回の記事はこちら↓

 

Day 1 続き


昼ご飯をバタバタと済ませたら、もうイベントの時間です。

受付へと向かうと、現役の学生の方々が箏(こと)の演奏と共に出迎えてくれました。

 

 

受付にておみやげ袋を渡されテンションが上がる私(単純)。

袋の中にはイベントのプログラムの他に、関西外大のうちわ、ペン、付箋、シール、校章のピンバッジが入っていました。

 

 

それに加え、枚方名物の呼人堂のどら焼き「暁(あかつき)」も頂きました。

 

 

後日、開けてびっくり。

関西外大の焼印が入っていました。

 

おいしくいただきました照れ

 

講堂に通され、まずは理事長、留学生別科長、そして、修了生代表のスピーチを聞きます。

式典が始まって5分としないうちに、友達のA君も無事に会場に到着しました。

 

 

関西外大での交換留学制度は1972年に始まり、去年で50周年記念を迎えました。

交換留学の協定を世界55カ国の400近くの大学と締結していて、交換留学制度の修了生は2万人近くに及ぶそうです。

すごいですね。

 

関西外大卒業生のジャズボーカリストの方の演奏と共に、講堂での式典が締めくくられました。

お次はカフェテリアに移動し、懇親会。

 

食いしん坊の私にとって嬉しいことに、飲み物や和菓子もたっくさん用意されていて。

懇親会というよりかは和菓子の食べ比べ会になっていました(それは私だけか)。

 

左下の梅の形の和菓子が一番おいしかったです照れ

 

また、キャンパス内の芝生広場では、和太鼓演奏や盆踊り、人力車の試乗などが開催されていました。

強い日差しの中での盆踊りはとにかく暑そうでしたが、皆さん上手に踊っていました。

 

 

続いて、バスツアーに参加。

 

 

枚方市内を通りながらバスで向かったのは、イベント会場であった御殿山キャンパスよりも古い、中宮キャンパスです。

留学中に彼とA君が通ったのは、こちらのキャンパスになります。

 

 


広々としたキャンパスでした照れ

 

建物の中に入れたので、まずは彼とA君が毎日のように通った食堂をチェック。

食堂自体はやっていませんでしたが、「懐かしい!ニコニコ デレデレ」と嬉しそうな彼とA君です。

 

 

エビフライカレー、400円!

かつ丼、380円!

かき揚げうどん、290円!

いろいろ安いですね。

 

 

こちらは、課題の提出や大学からの書類を受け取る際に使った棚。

再度、「懐かしい~ニコニコ デレデレ」との声が。

 

 

休憩室の壁にあるのは、昔の世界地図。

両端には世界各国の現在時刻が分かる時計が並んでいます。

ニュージーランドの首都のウェリントンの時計もあります。

が、世界地図にニュージーランドはのっていないんですよね。

この地図が作られた時にニュージーランドは存在しなかったのかも爆  笑

 

 

客室乗務員になるためのトレーニングをするための教室のようです。

見えにくいかもしれませんが、飛行機内の客席の模型が教室内に設置されています。

 

亡霊みたく写ってるのは私です笑い泣き

 

最後は記念撮影。

 

とことんキャンパス内を散策して満足な様子のお二人。

大学が送迎バスを手配してくれていたので、枚方市駅までバスで戻ります。

 

振り返ってみると、最初から最後まで楽しいイベントでした。

彼とA君は思い出話に花を咲かせていて、そんな彼のいきいきとした表情を見ると、「友達と昔を振り返るのは楽しいよねおねがい」と私もホコホコした気持ちになりました。

彼は私にも昔の話をしてくれるのですが、留学生活を共にした友人と過去を振り返って思い出話をするのは、それとはまた違った良さがあると思います。

 

一方の私は、約5年前に彼とお義母さんと一緒に関西外大に来たことがあるので、今回が2回目の訪問となります。

「お義母さん、すごく興味津々だったよな~」と、私なりに懐かしく感じるところもありました。

参加して本当に良かったと思えるイベントでした。

 

さて、枚方市駅から大阪へと戻り、お財布なしでもちゃんとチェックインできるか心配だったので、A君が泊まるホテルについていきます。

もし必要なら私が日本語で事情を説明するつもりでしたが、その必要もなく無事にチェックイン完了。

 

その日はA君の友達と合流して、みんなで一緒に晩ご飯を食べる予定だったので、梅田駅周辺で待ち合わせます。

ビルが並び立つ夜景を見て、「おぉ!都会だな~びっくり」とビビる田舎者の私。

 

 

人の多さに圧倒されながらも、A君の友達と無事に合流。

晩ご飯で向かったのは、ハラミ専門店 北新地はらみ

彼は『はらみとカルビのハーフ重 (2,180円)』。

私は『はらみ重の小 (1,590円)』。

 


お肉は柔らかく、味がしっかりついていておいしかったです。

が、量の割に価格が高い印象でした。

はらみってそういうものなのかな?

 

食べ終わったら店を移動します。

A君の友達が連れてってくれたのは、昼はカフェ、夜は酒場の Pronto(プロント)

私はお酒よりデザートの気分だったので、白いコーヒーババロアを注文。

 

 

これがとってもおいしかった!

コーヒーの風味が味わえて、とってもクリーミーラブ

一口一口味わっていただきました。

 

楽しい食事を終えたら、梅田駅にて解散です。

地下鉄へと続く階段をおりようとしたら、路上ライブをやっている方がふと目に留まりました。

そのまま素通りをするつもりが。

 

「え、なんか服脱いでるよ?!滝汗

 

という彼の声に、もう一度目を向けてみると。

 

ぜ、全身タイツ?!

 

後で調べたところ、『全身タイツシンガー ちゃき』さんでした。

なにも着飾らず、かっこつけたりしないで、生まれたままの姿でパフォーマンスをしたい。

それで全身タイツだそうです。

 

なんかよく分からないけど、面白そうだから少し見ていこうと思い、立ち止まり。

気付いたら、最後まで見ていました。

観客とのやり取りがとても面白く、歌もお上手で。

何よりも、自分の好きなことを力いっぱいに表現している、その彼女の自由さに元気をもらいました。

 

 

大阪旅行1日目はトラブルと共に始まりましたが、関西外大でのイベント、友人との楽しい時間、そして、面白い路上ライブで幕を閉じ、充実した1日となりました。