ニュージーランドのフリマサービスを利用して売ったものを紹介していきます。
前回の記事の続きです。
売ったものを紹介する前に、ニュージーランドで利用できるフリマサービスを紹介。
日本で有名なフリマサービスと言えば、メルカリ、ヤフオク、PayPayフリマ、ラクマといったところでしょうか。
ニュージーランドで主に使われているフリマサービス、私が知っている範囲内では2つあります。
一つ目は『Trade Me(トレードミー)』。
ニュージーランドではかなり主流なフリマサービスで、一般人だけではなく、企業などが商品を売る場にもなっています。
また、大きな家具や車はもちろんのこと、不動産関連(家の売買や賃貸など)の情報も載せられています。
前に住んでいた家も、このTrade Meでフラットメイトを募集していたのを見つけたものでした。
Trade Meは、大手の求人サイトとしての役割も果たしています。
日本でいう正社員のようなフルタイムの仕事はもちろん、パートの仕事も見つけることができます。
もう一つは、『Facebook Marketplace(マーケットプレイス)』。
Facebookが提供するフリマサービスで、Facebookのアカウントさえあれば、誰でも気軽に利用できます。
取引のやり取りには、Facebookのメッセンジャー機能を使います。
現在、日本では利用できないサービスのようですが、ニュージーランドではたくさんの人が利用しているフリマサービスですね。
私が利用することにしたのは、後者の『Facebook Marketplace(マーケットプレイス)』。
というのも、Marketplaceだと、出品するのはもちろん、売上に対して手数料が一切かからないから!
一方、Trade Meでは、出品するのは無料だと思いますが、売り上げの7.9%が手数料として差し引かれてしまいます。
調べてみたら、メルカリやPayPayフリマは手数料が10%なので、それに比べたら安いほうなのかもしれませんが…。
無料で簡単に売れるなら、Marketplaceにしよう!と即決。
今のところは、「Trade Meを使おう」と思うようなこともないので、とりあえずMarketplace一本で続けていこうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリマサービスの説明はこれぐらいにして…。
断捨離を始めて、最初に売ったのは、カシオの関数電卓。
私も彼も大学生の時に使っていたので、2台持っていました。
現在、同じ型の電卓は販売されていないのか、相場が分からず。
過去の家計簿をさかのぼってみたら、新品の電卓とノートの購入で3,500円($42)払っていました。
ノートを数冊買った覚えがあるので、電卓自体は2,500円($30)ぐらいだったかもしれません。
同じ型の電卓をMarketplaceで検索してみましたが、420円~3,000円($5~$35)と幅広い価格設定。
今思えば、1,300円($15)ぐらいで売ればよかったのですが、結局、850円($10)で出品。
出品した翌日に、4人からメッセージが。
1人はニュージーランドの電話番号っぽくない番号へショートメッセージを送るよう催促してきたので、無視。
最初にメッセージをくれた2人と取引開始。
1人目は、中国人女性。
我が家まで取りに来てくれたので、使い方をザっと説明し、無事に引き渡し。
満足そうでした。
2人目は、マレーシア人っぽい女性。
彼女の家が私の職場から近かったので、彼女の家に私が行くことに。
事前に支払いも済ませてくれて、「家にいなかったら、玄関に置いといていいよ~」と。
現物を見ずに支払いを済ませるなんて、人を信頼し過ぎな気が…。
それはともかく、結局家にいたので、直接引き渡し完了。
電卓は2台あったので、売り上げは1,700円($20)。
出品した翌日に取引が成立したぐらいなので、もう少し高い値段でもよかったかもしれません。
でも、初めての出品だったので、ウジウジ考えても仕方ない!
「もっと高く売れたでしょ~」とウザい一言(!)を、一度ではなく三度ほど彼に言われたので、この電卓以降の商品は彼と一緒に値段を設定することにしました。
売価が安過ぎ、高過ぎなどと言われたら「お前が決めた値段だろ!」と返せるし、文句を言う奴に責任をなすりつけてしまえばいい、という気持ちだったのですが…。
二人でワイワイ話しながら値段を決める過程、これが意外と楽しい。
彼も関わることで、売れた時の喜びも一層分かち合える気がします。
彼のウザい一言は「俺も混ぜてよ~」という意味が含まれていたのだろうか?(絶対違う。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、次に売ったのは、解剖セット。
電卓と同じく、解剖セットも大学の授業で必要だったもの。
大学の売店にて、新品のセットを3,000円($35)で購入。
数回使いましたが、ほぼ新品です。
相場を知りたくて、Marketplaceで検索してみましたが、一切売られていませんでした。
誰もが持っているものでもないですし、それはそうですよね。
Marketplaceは諦め、大学生が教科書などを売買するページなどを調べてみたところ、過去の出品を発見!
1,700円~2,500円($20~$30)が相場のよう。
彼と相談し、相場の間をとって、2,100円($25)で売ろう、と決めました。
が、出品する時になって、「誰も売ってない商品を売るということは、価格競争があるわけではない。必要な人は少し高くても買うかも!」と思った私。
2,500円($30)で出品しました。
出品した翌日。
「この解剖セット、最後に使った後、消毒しましたか?それとも、消毒が必要ですか?」と一人の女性からメッセージが。
最後に使ったのは、もう5年以上前。
そんなの覚えてないよ~、と思い、素直に「最後に使ったのはだいぶ前なので、消毒してから使った方がいいかと思います。」と返信。
そこからスムーズにやり取りが進み、取引成立。
買い手は、私が住んでいる町から車で45分ぐらいのところに住んでいるそうなので、週に一回、車で町に降りてくる(野生動物か)時に、取りに来てくれるとのこと。
当日。
解剖セットを取りに来たのは、60代前半ぐらいの白人女性でした。
中身を確認してもらうと、とても満足そう。
「私、ミニチュアの彫刻を作ってるの。こういうのが欲しくていろいろ調べてたんだけど、なかなか見つからなくて…。このセットは完璧だわ!」とのこと。
田舎町で動物の解剖をする仕事でもしているのかなぁ、と思っていたのですが、ミニチュアの彫刻とはびっくり。
お金を渡され、確認すると3,000円($35)。
「あ、2,500円($30)ですよ~」と5ドル紙幣を急いで返すと、「あ、そうだった?」とさらに嬉しそうに。
車に戻った後、もう一度中身を確認したようで、「とってもいいわ!ありがとう」とメッセージをくれました。
売り上げは2,500円($30)。
ずっとクローゼットの中で眠っていた解剖セット。
お小遣いの足しにでもなればなぁ、と思って売りに出したのですが、買い手の方がとても喜んでくれて、私もホコホコした気持ちになりました。
買い手の人がいつもこんなに喜んでくれるとは限りませんが、こういうやり取りもフリマサービス利用ならではのことかもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意外と長くなってしまったので、今回はここまで。
お付き合いいただきありがとうございました。