ニュージーランドってどんなもの食べるの?と聞かれることがしょっちゅうあるのだけれど、答えに毎回困ってしまう。

 

なぜなら、いろんなものが食べれるから!

 

外食するなら、日本食、中華料理、台湾料理、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理、マレーシア料理、イタリア料理などなど…。

挙げればきりがない!

 

うちごはんも、ニュージーランド人の彼が料理上手なのと、様々な食材が手に入るおかげで、レパートリーが豊富。

 

食べログでそんな私の食生活を紹介したいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お試しクーポンを使い、送料850円のみで利用した食材宅配。

レシピ付きなので、ミールキットと言ったほうが合ってるのかな?

 

大量の食材が手に入りました。

 

食材が届いた日曜日の夕食に、早速、1食作ってみることにしました。

 

ミールキット、一品目は…

 

地中海風 牛肉にバジルソースを添えて

(Mediterranean Pesto Beef Strips)

 

見本の写真はこんな感じ。

とってもおいしそう!

 

使った食材はこちら。

  • 牛肉 500g
  • ニンジン 2本
  • トマト 2個
  • 赤玉ねぎ 1個
  • ニンニク 数片
  • ベビーほうれん草 1袋
  • クスクス 190g
  • フェタチーズ 50g
  • バジルソース
  • ガーリックとハーブのスパイス
  • 野菜ストックパウダー
作り方は、食材と同封されたレシピに、写真付きで分かりやすく載せられています。

真似っ子のワタクシは、作り方の写真も真似して撮ることにし、彼が調理中に「待って、そこの写真撮らなきゃ!」「まだ鍋に投入しないで!」「カメラの準備が~!」と一人で騒いでいました(非常に邪魔)。

 

まず、ニンジンと赤玉ねぎを切り、オリーブオイルと塩コショウで味付けし、オーブンへ投入。

240°のオーブンで20~25分ほど調理します。

(見本の写真はニンジンと赤玉ねぎが綺麗に分けられている…。自分のズボラさが目立つわ。)

 

待っている間に、トマトとベビーほうれん草を切ります。

(見本の写真と上下が逆…。でも、私が写真を撮れるように、切っている最中に動きを止めてくれた彼に感謝!)

 

次はクスクスを調理します。

クスクスとはデュラム小麦粉を原料としたショートパスタで、世界最小のパスタと呼ばれているそうです。

アイルランドでワーキングホリデー中によく食べてたけど、それ以来食べてなかったから、クスクスを食べるのは10年ぶりかな?

 

野菜ストックパウダーを混ぜた水が沸騰したら、クスクスを投入し、火からおろして5分待つと調理完了。

食べたことはあっても、調理したことはなかったので、調理方法がすっごく楽なのには驚きました。

(見本の写真を倣ってクスクスを小さな器にうつすべきだった…。)

 

ガーリックとハーブのスパイスと細かく切ったニンニクを牛肉としっかり混ぜたら、フライパンで焼きます。

牛肉はすでに切ってあるので、時短になってありがたい!

(フライパンが真っ黒なのは見逃してください。)

 

オーブンからニンジンと赤玉ねぎを取り出し、クスクス、ニンジン、赤玉ねぎ、ベビーほうれん草、トマトを混ぜます。

(この写真は見本より綺麗に撮れたかも!)

 

お皿にクスクスと野菜を混ぜたものを敷き、その上に牛肉を盛り付けます。

バジルソースをかけて、フェタチーズをのせたら、完成!

 

できあがったのが、こちら。

 

お味のほうは…

うん、おいしい!

食べ慣れているいつもの食事とは一風変わっており、さすが地中海風(?)、という感じ。

バジルソースはしっかりとした風味で牛肉によく合い、フェタチーズは口当たりをまろやかにしてくれました。

一番おいしかったのは、オーブンで調理したニンジンと玉ねぎ!

とっても甘くて、牛肉より野菜の味が際立った一品となりました。

 

レシピに載っている見本の写真と比較。

う~ん、やっぱり敵わないか!

「レシピに載ってる写真はお皿とか背景とかで雰囲気出してるから」と彼はフォローしてくれましたが、料理の写真をうまく撮るのはなかなか難しいですね。

 

4人分の量だったので、残った分は翌日のお昼ご飯にいただきました。

私はおうちで、彼はお弁当で。

一日経ってもおいしかったです!

 

残りのミールキット3食も期待できそう!