先日の「フォロワー100人突破!」の記事に、いいね!やコメント、そして、フォローまでしてくださった方もいて、本当にありがとうございます。

読者の皆様のサポートを糧に、次は何を書こうかな~、と毎日ウキウキしている幸せ者です。

 

さて、今日は、激安で手に入れた食材について。

 

「ミールキット」「食材宅配」、皆さんもきっとご存じだと思います。

日本でいうと、オイシックス(Oisix)、コープ・生協、らでぃっしゅぼーや、ヨシケイなどが有名どころでしょうか。

 

ニュージーランドで有名な食材宅配サービスは「Hello Fresh」。

 

ここ数年で人気が出てきたかな?という印象です。

コロナ渦のため、スーパーへ買い物に行けない・行きたくない人が増えたのもあると思いますが、物価がどんどん高くなっているのも原因の一つかと。

食材宅配は値段が高いイメージでしたが、スーパーで食材を買ってもどちみち高いので、そんなに変わらないと感じる人もいるのかもしれません。

 

というのも、ニュージーランドの現在の食料品の価格は、去年の1月と比べて6%近く高くなっているそう。

住宅価格、家賃、光熱費、ガソリン代、食費、何から何までどんどん高くなっていくニュージーランド。

かといって、お給料がそれだけ上がるかというと、上がらないですよね。

家計が厳しい人たちには非常に住みにくい国になってきてしまっているような気がします。

 

彼と私は、彼が正社員、私がパート勤務のみ(週20時間以下)でも家計にゆとりがある、というありがたい状況なのですが、生活費が厳しくて食事を我慢している学生やヒーターを使うのを我慢しなければいけない老人の話などをニュースで見ると心が痛みます。

政府よ、どうにかしろ~!と言いたくもなりますが、経済の仕組みがよく分からないので、政府がどうこうできる問題なのか?と疑問なところです。

 

あぁ~、話がそれてしまった。

そして、重くなってしまった。

 

さてさて、いくら家計にゆとりがあるとはいえ、ケチで倹約家で貧乏性(重ね過ぎ)のワタクシは出費が削れるところは節約していきたいタイプ。

去年、彼の友達が「食材宅配のHello Freshのお試しクーポンがあるけど、いる人~?」とグループチャットで聞いてきた時には「いる!」と彼に即答させました(自分で言え)。

3枚クーポンを持っていたそうなので、2枚もらい、1枚は彼のご両親へ譲りました。

 

 

去年の11月にクーポンを使って一回だけ利用。

送料のみで4食分の食材が手に入り、味のほうもかなりよかったので、大満足でした。(定期的に利用する気にはなりませんでしたが。)

クーポンを利用して注文したにもかかわらず、私たちが利用したのと同じクーポンが3枚、食材と一緒に箱に入っており、びっくり。

2枚は友達にあげましたが、1枚残ってしまい…。

 

そこで、私は思いついたのです。

クーポンは一家につき一回のみの利用ということでしたが、前回は彼の名前で注文し、彼のカードで支払いを済ませたわけで。

じゃあ、私の名前で注文し、私のカードで支払えば分からないのでは?と。

 

私たちにクーポンをくれた友人も、同じようなことを思ったらしく、すでにもう試してみたとのこと。

パートナーの名前で再度クーポンを使ったところ、同じ住所でも全然大丈夫だったそうです。

「何か言われたら、新しく引っ越してきたって言えばいいでしょ~」と言っていました。

シェアハウスが珍しくないニュージーランドですからね。

 

一応、前回の注文から4カ月もの間を空けて再度注文(というか、注文するのが面倒でただ先延ばしにしていただけですが…)。

こちらが注文画面。

 

2人分か4人分かに加え、3~5食分の中で好きな量を選びます。

何人分か、また、何食分かによって、値段が左右するという仕組み。

 

2人分を注文すればいいのかもしれませんが、そこは一番お得なものを選ばなければ損です!

4人分の5食分を選択すると、送料以外にも料金を払わなくてはいけなくなるので、送料のみの支払いで一番お得な4人分の4食分を注文しました。

実質、彼と私、2人の8食分ということになります。

 

注文完了のメールが届き、銀行からお金も引き落とされたので、順調そう。

見ての通り、送料850円($9.99)のみ。

クーポンのおかげで、1万2千円ほど値引きされています。

 

そして、日曜日の昨日!

無事に食材が届きました!

 

冷蔵が必要な食品は白い袋に、それ以外の食品は、一食分ずつ紙袋に分けられています。

 

では…

送料850円のみで、どれだけの食材が手に入ったか見ていきましょう!

 

まずはお肉類。

  • 鶏むね肉 640g
  • 鶏モモ肉 640g
  • 牛肉 500g
  • 角切りベーコン 400g

一食につき、一種類のお肉を使う感じですね。

 

続いて、野菜や調味料など。

  • ニンジン 8本
  • じゃがいも 4個
  • トマト 2個
  • カブ 2個
  • 玉ねぎ 2個
  • 赤玉ねぎ 1個
  • ニンニク 2個
  • ズッキーニ 2本
  • レモン 1個
  • チンゲンサイ 2袋
  • ブロッコリーニ 1袋
  • キャベツの千切り 1袋(300g)
  • サラダ用のベビーほうれん草 2袋(180g)
  • バスマティ米 (600g=4合)
  • クスクス 1袋(190g)
  • ココナッツクリーム 1缶
  • フェタチーズ (50g)
  • パルメザンチーズ
  • 調味料類(マヨネーズ、ドレッシング、野菜のストックパウダー、鶏ガラ、トマトペースト、ニンニクとハーブのスパイスなど)

4食分、全部まとめてみたらこんな感じ。

クーポンのおかげとはいえ、これで850円はお得過ぎる!

 

食材と一緒に、作り方が載っているレシピも送られてきます。

今回の4食はこちら。

どれもおいしそうです!

簡単!ルイジアナ風ベイクドチキン

 

ベーコンとバジルのピラフ

 

地中海風(?)牛肉にバジルソースを添えて

 

スリランカ風 チキンカレー

 

ちなみに去年利用した時はこちらの4食でした。

どれもおいしかったです。

テックス・メックス風 豚丼

 

ローストチキン たっぷりの野菜を添えて

 

照り焼きミートボール

 

アメリカンチキンバーガー&ポテトフライ

 

そして、今回の箱にも、クーポンが3枚また入ってました…。

こんなにクーポン配って、ちゃんと利益取れてるのかな?

 

う~ん、クーポンあげる友達がもういない!

そこでひらめいた私。

後数カ月で、私のデビットカードの有効期限が切れるので、銀行から新しいカードが届くはず。

ということは、カードの番号も変わる。

じゃぁ、もう一回クーポン使っても大丈夫かな?

今度は彼の名前で注文して、私の新しいカードを使うとか?

悪あがきはやめろ、とか言われそう~!

でも、物価高いんだも~ん。

 

Hello Freshで届いた食材を使った料理は、食べログの記事として次回から載せていきます。

レシピに載っている見本の写真にどこまで近づけるのか、勝負どころです!