暑すぎる毎日 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

今日のところ、仕事停止にしようと考えている。

 

昨日、畑地化したアスパラの全刈りを実施した。ヨシの繁茂を全刈りで処理しようとするもの。ーーーブラシカッターは考えたが、この暑さ、やめた。

 

作業機は、ロータリーモア。佐々木製。

ロータリーモアを持ち上げて軽く向こうまで走る。その後ロータリーモアを少し下げ、速度も下げてカット。

 

一列目。畝の向こう側は、アスパラ収穫に使える部分。手前側全部が、欠株とヨシでやられた部分。

 

ヨシが大量。アスパラは、たぶん出てくると思われる。ちょっと時期的に遅いが、萌芽して擬葉を開いて多少の光合成をすると思える。これをやるなら収穫後が適期だが、その時期にやるとその後はこの方法は使えない。最後の手段。

 

終了。畦間は後で処理。多少のアスパラが残っていた。

 

畝面から10センチくらいをカット。

 

畝面は、60センチから70センチくらい。

 

畝面以外にはほかの畦間の草が生えている。

 

暑くてしんどい作業。汗だく。水と塩を摂取しながらの作業。水なしだと、間違いなく脱水・熱中症間違いないだろう。

 

洪水後ーーーーーー

 

去年、農業委員会に因縁つけられた農地のほうをディスクプラウで一部耕耘。ーーー途中、熱さで退場した。

 

 

洪水の後の割には、意外に水溜り消えていた。去年あちこちの水溜りを標的にホールディガーで何か所も穴あけしていたためだろう。

 

洪水後と言えば、今年アスパラ更新したところの畦間にアッパーやってみたらこれも意外にすんなりできた。

 

 

暑い日が今週いっぱいまで続くそうだ。うんざりしている。

 

北海道本来の夏とは異なり、湿度が高い。本州並みだ。身の安全を第一にしないと。