アスパラ苗の鉢上げ作業 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

去年、セル苗から6㎝ポットに鉢上げ、6㎝ポット苗は、定植した。

 

その残りを今度は12㎝ロングポットに鉢上げしてあと2回越冬させる予定。

 

6㎝ポット苗を取り出し、12㎝ロングポットに仮置き。培土を入れるのは先。

 

 

 

雨で次の作業停止して、中耕ローターで溝掘り。何度か走れば、溝ができる。

 

底面は、レーキで均した。

 

 

 

紙マルチを敷いて12㎝ロングポットを設置していく。ちなみに紙マルチは、地元製紙工場がなくなったので今はもう売っていない。別メーカーが売っている。

 

 

 

完了。霧雨でどうしようか・・・と思っていたら、自分のところは以外に濡れない程度。周りを見たら全部囲まれていたように見えた。ラッキー。

 

溝を掘り、12㎝に鉢上げして培土を詰め終わって、いざ設置前に別の仕事。

 

 

圃場周囲の道路の草刈り。ロータリーモア。

 

 

 

別の圃場のアスパラ畝を中心に一部を草刈。圃場周囲も草刈。ロータリーモア。

 

後にロータリーモアの播きついた草を除去して刃を研いで。

 

アスパラ農家なのでアスパラガマで草を切断しながら除去。カバーは外したほうが仕事しやすい。

 

 

写真は、グミの木にスズメバチが巣を作っていた最中。幸い1匹、アースジェット噴射で狂ったように飛んで行った。

 

その後巣を壊し、グミ収穫続行・・・蜂の巣は、まだまだ完成前の様子。二枚くらいしかなかった。下方向にとっくり状のものあり。

 

グミ収穫していたら虫の羽の音・・・見たらスズメバチの巣だったわけ。

 

収穫したグミは少ないが前日くらいが適期だったような。

 

焼酎漬け。

 

見た目うまそう。

 

果樹は、あとにリンゴとアロニア。それぞれ焼酎漬け。

 

まだまだ続くポット苗のやり直し・・・24㎝ポットが残っている。溝に設置する予定。

 

2019年から種苗をやり始め、まだまだものにできない種苗作業。