ようやくマーカーが完成。まだ試験していないが。
マーカー外すと取り付け面倒だから、取り付けたままかな。
ついでながら、トラクターのオイル交換とアッパーのギアオイル交換。
アッパーのギアオイルは、毎回ひどいもの。なんでこんなに汚れるの?屋外で野ざらしだから?にしても、メーカーのつくり方、ギアオイル入れにくく作る職人技ばかりだ。チェーンケースの注油口、小さすぎる。油さしで入れろというのか?
続いてブロードキャスタの散布幅をアスパラ畝に合わせてカバーを取り付け。
写真では見えにくいが、上下2段、薄いアクリル板を切ったものを止めてある。
薄い鉄板のような物でカバーの周りにやっておけばいいだろうが、簡易と言えば簡易。
これでうまくいけば、アスパラ畝をトラクターで跨いで畝幅くらいに散布できる。以前は、幅広くやっていた。畦間が広いため、草に肥料やるようなものだから、それならと言うことで。
マーカーの完了後にバックカメラをホールディガーの穴あけ合わせに、パイプで延長してみた。
カメラはまだ取り付けていない。
パイプは、番線で吊る感じにしてある。多分、穴芯くらいになっているはず。
マーカーで記しつけて、ホールディガーで穴あけ。バックモニターで見ながら。