人流抑制の政府方針を無視する自衛隊ヘリのお泊り訓練 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

新型コロナウイルスで政府や北海道が人的な交流を自粛してくれとか、飲食店に営業制限とか要請している割には、自衛隊ヘリの動きは、別駐屯地から名寄の駐屯地にお泊りをやっている。

 

7月14日から15日1泊

 

7月19日から20日1泊

 

8月4日から5日1泊

 

8月11日から12日1泊

 

8月12日に十勝に帰ったヘリの動画、ニコニコ動画

 

 

国家公務員なら政府の方針通りに人的交流を避けるべきだろうけど、特別国家公務員というのは特別なのだろう。

 

十勝と言えば、なぜか感染者数が多い。その十勝から名寄にヘリ部隊が停泊、お泊りだ。

 

名寄駐屯地からも感染者が出ている。

 

国家公務員なんかこんなものと言える。

 

政府の首相官邸に意見書を出してみたら、読んだことを告げたメールがやってきた。

 

 

新型コロナウイルスと言えば、市役所からワクチンの知らせが来ていた。

 

どうするかな?8月以降らしいけど。別段新型コロナウイルスに恐れは感じていないけど。あれ、もともとある普通の風邪ウイルスのコロナウイルスの親せきのようなものだろう。ただ、肺の細胞に感染するため、死んだり重症化する可能性が免疫下がった老人などに出るんだろう。

 

北海道の知事もなんだかんだと道民にお願いばかりやっているが、人的往来も控えてとよく言うな。

 

過労にならないように仕事しなくちゃ。過労は免疫が下がる。

 

今年は暑い日が多い。脱水症みたいな感じやったみたいだし、今は涼しい・寒いくらいだけど、やったら汗が多い。

 

朝の気温、10度以下!

 

天気の奴何考えてんだと文句を言いたくなる。