掃除機のスイクチ | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

菓子が掃除機のスイクチに入った。取れなくなって分解した。かなり汚い。10年以上使用。

 

分解せずに何かで無理やりにでも取れだせばいいものを。

 

ブラシモーターの配線のどこかを切断したようだ。調べるのもかったるく、組み上げた後、メーカーにスイクチだけ注文した。13200円。

 

菓子は、豆をくるんだもので大きい。そのくらいなら、大丈夫だと思ったがスイクチの折れ曲がる部分、角度をつけるための可動部、そこに引っかかった。

 

その割にはホースの直径は大きい。ホースの直径ばかり考えていた。この程度の大きさ吸えないものだったと、ようやくわかった。ちょっと昔の掃除機なら吸ってしまう大きさでも今の掃除機は吸えない。

 

ちなみにスイクチを交換しても能力不変。スイクチのモーターブラシが動かないと能力がほとんどない。

思い出したがスイクチの中に分解中パチンコの玉が出てきた。何も音しなかったけど、配線は分解しても触る必要ないように組んでもらいたいものだ。

 

掃除機は日立。注文した次の日に到着した。メーカーの場合の注文は、ネットショップのように発送のメールもなかった。

 

写真。ブラシの掃除などでブラシを外すには何ともないが、それ以上は、分解するととっても組みにくい。上下の部品を合わせると隙間ができるが、隙間に柔らかいプラスチックのようなパッキン?のような部品が入る。隙間のパッキンのような部品をつけて上下を合わせるのだが、配線邪魔。固定されている感じのものは、モーターだけ。配線がどんな感じで入っていたか見るのを忘れた。組み立てたらモーター動かず。