トラクターのサイズで問題。
最近、トラクターのタイヤにチェーンを注文した。
一応自分のタイヤサイズを伝えたんだが、注文した後ショップから違うと言ってきた。
三菱トラクター80年代製のMT2801Dというやつ。28馬力、パワステ、超低速機能あり。
後のタイヤのサイズ 11.2-28
前のタイヤのサイズ 8-16
チェーンだが、タイヤサイズがわかったうえで品物をじかに注文する。一応表を見る。
購入先は、ゴムクロワン。
サイトにサイズ表がある。チェーンはトラクター用に2種類ある。太いほうがいいとかで太いほうを。
後のタイヤは、11.2。しかし、自分のトラクターのものが見当たらない。似たような規格があった。
11-28というやつ。11.2じゃないが11と書いてある。それを注文したが、タイヤの規格では、12.4に属する。
タイヤメーカーというのは、なぜ表記は11なのに規格は12.4のものを表示するのか文句を言いたいところ。
タイヤメーカーだが、BKT。ゴムクロワンのページだと自分に適合するタイヤのサイズは、10-28なのだ。
本当に厄介な表記のトラクタータイヤのサイズ。
ちなみにBKTのタイヤは、TR-135という表示もあるが、その表示はタイヤサイズのことではない。
タイヤの種類別に並んでいるページは以下に。
そのページによるとTR-135というのは、パターンらしい。
メーカー パタン
ファルケン(オーツ)製 AT50 AR2 FO1 AR1 AT30 AT70
ダンロップ製 AR50
ブリヂストン製 T13H T10H FSLM FSR FL○○ FSLSC
FSLW FSL FSLF FSLH FSM FH80
BKT製 RT-855 RT-765 RT-657 RT-955 TF-9090 AS-2001
TR-135 TR-171 TR-144 TR-126 FARM SPECIAL 建機用
トレルボルグ製 TM600 TM700 TM800 TM900 TM2000 TM100
TM190 TM300S TM90(チューブレス)
ミシュラン製 AGRI OMNI MULTI XEO
KBL(ケービーエル)製 ST HF(前輪) ST HR(後輪) ST-Radial(ラジアル)
TR-135のパターンのタイヤはたくさんある。
11.2-28のタイヤは、外径1205mm幅284mm適応リムがW10
12.4-28のタイヤは、外径1260mm幅315mm適応リムがW11
注文したのは下の方で間違いというわけ。
もう一つ難点だった注文内容があった。ハイラグかどうかの違いの確認。どうやらタイヤの山になっている山の高さのようだ。ただ、減っているなら通常のチェーンでもいいようなことを書いてある。ハイラグは、水田用らしい。
面倒なトラクターのタイヤ。
面倒なタイヤ選びは、ロータリーモアのタイヤのタイプもそれ。
荷車・ハンドカート・台車・ハウスカー用タイヤ
問題は、冬の除雪にリアグレーダーを今年購入したのでそれでやってみようとしたところ、腹立つ!タイヤが簡単にスリップ。
チェーンが最も手っ取り早い。冬用にタイヤを別個に購入?金額が・・・
ダメだ、4WDは万能じゃない。トラクターのタイヤなんか夏のもの。雪面の使用なんか考えた造りじゃないし、冬道に使うような仕様ならタイヤのすり減りが速すぎる。
チェーンは、注文してから製造に取り掛かるところ。楽しみにするか。どれだけ違うのか使ってみないと。
リアグレーダーで除雪しながら除雪面の下地を作ろうと考えたんだが、スリップじゃ話にならない。