草が少し生えてからアッパー。
ついでに作付予定のない農地も。
くたびれてしまった後、今度は農舎代わりの車庫内の棚整理。汗かきかき。
作業中、大雨警報のような・・・雷・・・だが、自分のところはパラパラと雨があるだけ。同じ市内にかなり降っていたようだが、気象観測情報はゼロミリ。
せっかくのシーダー直播に雨が効かず。
本当におかしな天気だ。20ミリ以上降ったのは・・・5月からなし。10ミリクラスは数回のみ。九州の方は大雨なのに。
シーダー直播の一部でエンジンポンプを用いて散水したが・・・・
雨量にすると?まあ、大体このくらいでいいだろうと散水。
エンジンポンプはガソリンエンジン。段取りは水道ホースクラスのものに口径を小さくするための部品集めでホーマックを何度も往復。
3メートルくらい下の排水溝から取水。こうやったのは、どのみち5月初旬播種の場合、用水路には水がない事を考えてうまく取水できるかをテストするため。エンジンポンプからは水道ホースの長さは230メートル。問題なく散水できた。水圧に関しては、エンジンポンプの回転数で行った。
38ミリ、呼称は40ミリ、から吐出。水道ホースの15ミリが使えるように口径を下げる。部品は、インチ表示なので間違えて購入してしまったが、買い換えてやっと完了。