農作業あれこれと | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

収穫作業は6月初旬に「打ちきり」。

 

それ以降は作業の連続。

 

以下写真掲載。

 

今年シーダーテープで播種したもの。20センチ間隔、1粒ずつ。仕上がりはほぼ20センチで。

 

 

 

アッパーをやりながらシーダー播種することもできるし、アッパーを取り外して「車枠」だけでも播種できるようにした。

 

 

3年目となったアスパラ。去年きれいに草取りしたためか、今年株数が半分以下に激減した。それで急遽作り直すことにした。アスパラ畝を溝堀機で掘って、アッパーで埋戻し。

 

溝埋め後。

 

128穴セルトレイ。タキイの製品。鎮圧ローラーがあるので播種穴は簡単。種は催芽処理したもの。培土はホーマックに売っていたものを使用。

 

今年発芽したアスパラの側条除草。最初は、写真にあるようにブラシカッターに取り付けるカルチを使用したが、土が付着して止まることが多発。クワに切り替えた。

 

 

こんなに土が付着すると回転しなくなる。

 

側条除草。クワでやるほうがきれいに仕上がる。

 

シーダーテープの種類を「メッシュロン」に変更。催芽処理として水につけた。

 

ラジエタの防虫網にびっしりとタンポポの種などが。トラクターの温度計は赤ランプ点灯した。