撤去トラフの再利用とごみで穴埋め ついでに虫けら陸自ヘリ | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

http://www.dailymotion.com/video/x5yhe6v


頻繁にやってくる虫けら陸自のヘリ。

 

農作業の方はスーパーカルマーの再起不能で撤去したトラフの片づけと圃場に捨てられていたごみの処理。

 

農地は他人に貸すものじゃない。わからないだろうとごみを埋めてしまう人もいる。と言っても闇小作なんだが。

 

農地の貸し借りは農地法でがんじがらめ。それで強化促進法で「利用権」設定が新たに作られている。農地法の賃借権なんか解除には知事の許可というか、厳格な行政の介入で解除になるもの。しかも相続権が発生した農地でも第三者に対抗できる権利。登記した権利と同じ権利がある。

 

肥料袋とマルチフィルム。

 

圃場のわきを流れる土止めのところが洪水で崩れて穴になっているところに詰めてみることにした。これなら流れ去ることはないだろう。上に撤去したトラフを設置。

 

いやはや、バックレーキでやる時は金棒持ってこなきゃ、忘れてしまった。

 

トラフがうまくバックレーキに乗ると走行の反動ですんなりずれ落ちない。そんなときバールを使う。スコップでやったが、苦労した。自宅まで片道15分だし。トラクターだと。