この前からバッテリーのことでブログにしていたが、バッテリー上がりの原因がオルタネーターだと分かった。
電装屋にオルタネーターの故障の有無を見てもらった。
ファンベルトのゆるみが原因と思ったが、ゆるみを修正、エンジン始動前後のバッテリーの電圧を計ったところ、同じだったのでオルタネーターを疑ったが。
オルタネーターはレギュレーター内蔵タイプ。レギュレーターの故障ではなかった。
で、修理するには数日除雪にトラクターが使えない。そこでオルタネーターごとの交換を考えたが、農協経由では、メーカー問い合わせで部品供給無。
修理するにしても部品供給無だから不確定。
そこでオルタネーターの型番を調べて検索したら出てきた。
同じ北海道の電装屋だった。
三菱トラクターは、古くなると部品供給しないものが出るようだ。三菱トラクターよりも古いシバウラトラクターのほうがすぐに部品が来るのに。
オルタ―ネーターそのものは、三菱製だった。
Aから始まる型式だ。
A1T23277
32000円ちょっと。
電装屋は、古いオルタネーターを「返却」する条件でリビルド品を売る形式のようだ。
変なところが壊れると問題が大きくなる。
当分はオルタネーター故障のまま除雪と言うことになる。
やれやれ・・・・・・・・