ガラス拭き | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

18年ぶりだろうか、サッシ窓を掃除。

黒い汚れは何だろうか。

3箇所もやると疲れてしまう。

前は単に雑巾で拭きとった。

今回はガラスクリーナーを使った。

余計時間がかかった。

1年に1回やっていればこんなに時間かからないだろうな。

写真がないので機械の写真でも。
 

1111-1

1111-1

1111-1

1111-1

1111-1

1111-1

1111-1

1111-1

ブロードキャスタだけなぜか単独で保存している写真がない。

電動式のブロードキャスタ。コントロールボックスは水濡れ厳禁。

そういうわけでトラクターのキャビンを製作したのは正解。

コントロールボックスで開き具合を目盛で合わせてオープンにするとその様に開く。

ホントに開き具合なんか調整できるのかと思ったが、ちゃんとやっている。

ブロードキャスタはケイフンペレットを使える。ただ、ケイフンを屋外で長いこと置いていると水がわくのか、部分的に湿り気が多くなる。

そうなったらブロードキャスタだと大変だ。穴のところにケイフンがこねられて詰まり、がちがちに固まってしまう。

こすれてこすれて指で取れない。とがったもので削り取るようにしないと取れないのだった。

ケイフンでも粒状ケイカルでも結構飛ぶ。スピナーだったか、一様にばらまいてくれるからそのタイプにした。スピンナーか?スピナーだと思ったが。

これを使うとせっかくのライムソーワが脇に置かれる。手短に散布できるし、何しろ広い口がいい。肥料入れるなら大きい口のほうがいい。