パープルスポット発生中 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

0827-1

パープル(紫)スポット(斑点)

低温時の降雨で発生が多くなるものらしいが、確かに見た目は悪くなるほどひどいものもある。

露地ではしょうがないだろう。

0827-2

ここ数日低温。11度くらいまで下がり、18度くらいまでが最高。

すっかり秋。このあと少し気温が上昇するような話だが、どうかな。暑くてしょうがない収穫よりは涼しいほうが楽なんだが。

0827-3

アントシアニンかな?

結束するとそんなに目立つものではないんだが。

まだL級の茎が獲れる。細いやつもあるが極端に細いため除いている。2Sクラスというやつだ。

結束はSとLの5本がめんどくさい。

7本のLが一番結束しやすい。

S 18~12
M 11から8 
L 7から5

24センチ長さで150g。

選別するとSの12本クラスとMの11本クラスはどうしても混ざる傾向がある。

それとM8本クラスとL7本クラス。

厳密に1本1本計って選別したことはない。そんなことしたら日が暮れて明日になってしまう。

結束はおおよその太さの茎になるのが普通だろう。機械選別するなら、重さで正確になればそれなりに、太さで正確ならそれなりになるはずだが。

荒選別→切断→選別→結束は背中が痛くなる。

もう熱帯夜もどきはないし、糞熱く蒸している夏はないだろう。