ニプロアッパーローターのゴム板 | 農業機械のブログ

農業機械のブログ

農業関係、農作業、その他日常の記録

アッパーローターがロータリーと違うとしたら、回転方向以外ではゴム板だ。

ロータリー内の小さな突起にちょこんと乗っかっているだけ。もちろんフロント部分のほうはボルトで留めている。

 

ゴム板

ゴム板に付着する土だが、確かに爪が回転ごとに当たるためにほとんど落ちる。ロータリーのように、湿り気が多い土など、土がこびりつくことはない。

なお、ゴム板の上にある鉄の曲がった棒、スクリーンというらしいが、実際どんな様子なのか見たことないために何ともわからないが、仕上げが、表層に細かい土、それより下は荒い土になるそうだが、ロータリーと同程度の速度とPTO回転で、ロータリーよりは仕上がり、見た目いい。

隣町のアルーダでの買い物だったが、職員の話によると別の地域から入ったとか。

28馬力程度のトラクターに適するアッパーローターはほとんど出ない。新品はいくらだったか、60万近くだったと思う。

それにしてもゴム板、高額だな。

厚みだが、10ミリ程度だ。繊維が入っている。硬めだから、小さな突起に乗っかっても落ちないのだが。

交換はそれほどでもなかった、ただ、フロントのほうでボルトで留める部分、金具で挟むのだが、なんかピッタリじゃなく、歪んでいるんだな、金具。それにきれいに土を除去しないと。

ギアオイル、やっぱりヘドロだった。ギアオイルは最低でも3年くらいで交換してくれれば、な。