草刈丸の欠点は物がつまること。
物が詰まれば回転に抵抗が発生する。
以下がその部分。
刈刃と赤い本体の隙間に物が挟まる。小石だとカラカラと音がする。
物が挟まって抵抗となり、刈払い機の回転をあげるか、挟まった小石などを取り除く必要がある。挟まった小石などは使っているうちに取れることもあるが、基本的には刈刃を取り外してごみを取り除いたほうがいいかもしれない。
なお、草刈丸の下にあるボルトは、一般の刈払い機のボルトとは違って普通のねじ、正回転だ、だから間違って従来の刈払い機のように回転させるとボルトが切断する。
それと草刈丸にはグリスニップルがある。グリスはウレア系を使用するように推奨している。
草刈丸を使用していると回転に抵抗が生まれるが、水につけて回転させると少し改善する。どっぷり水につけて、今のところ不具合はない。
刈り取り能力、どのくらいの太さ硬さの草まで対応するかと言えば、1センチ以下の硬くなった草の茎まで対応する。ただそれ以上は刈り取りできるものの、やはり一般の刈払い機には劣る。