草刈丸、この品物を見たとき、かなり前に使ったことのある松浦産業(兵庫県)のクサカリマンプロを思い出した。
クサカリマンプロは使えたもののすぐに壊れやすかった。「けがをしてからでは遅い」という宣伝文句とか使用内容では、草削り、クワの代わりで除草するというふれこみだった。
クサカリマンプロは早い話出来損ないだった。グリース注入口がたしか内部だったと記憶している。しかもグリースニップルがない。グリースを入れないで試運転したら金属のキリコが出てきたりもしていた。
今回の草刈丸は、クサカリマンプロのような形だ。また出来損ないかと考えた。ところが使ってみると意外に使える。今回で3台目となる。壊れやすいところはそんなに大きく変わらない。
1台目は、刈刃の交換時に起こった。たいてい刈払い機の刈刃交換はボルトが反対方向だ。しかし、草刈丸は普通のねじの回転方向で外す。説明書を見てもそんなこと書いていなかった。---3台目の時は説明書に書いてあった。
アルミとか柔らかい金属だから強めの力で普通の刈払い機と同様に回してボルトが切断。どうしようもなく2台目の購入となった。
2台目の故障は草刈丸を止めている、まわり止めのボルトが脱落してしまったことだった。脱落したのは1本だけ。しかも装着時にミスをしていたのだ。
草刈丸の装着は、中途半端な状態でも装着できる。そのため、ボルトの脱落となったと思われる。
草刈丸を刈払い機に装着するときに特に注意することは、スペーサーの長さ分を刈払い機のパイプ先端からきちんと印をつけることにある。そして、印まできちんと草刈丸を差し込む。
それらの注意点を間違えると、使えるものの故障しやすくなる。
それでまともに装着しても、やはり最初のうちは刈刃の抵抗なのか、とても力が必要になる。回転に刈刃らしきものの抵抗がありすぎるのだ。
とはいえ、なじんでくると使えると言えば使える。ネット検索すると内部に草などが入らないようなものを見たことあるが、そんなことはありえない、草もゴミ も侵入する。特に、草刈丸をクワの代わりのように土を削りながら草取りに使うと、土が刈刃の上の歯と本体の隙間に入り込み、回転を続けていると、こねられ た土が出てくる始末だ。
それと致命的な欠点がある。草刈丸は、クワの代わりのように土を削りながら草取りに使うと、とても小さな小石が、本体と上の刃の隙間に挟まって回転が止ま ることだ。この隙間なければいいんだが、この隙間がある限り小さな小石のあるところでは、頻繁に、運良ければ時々、挟まって小石を除去しなければならな い。
ここで、草刈丸の装着のポイントを言うと、刈払い機のドライブシャフトを引き出して、草刈丸の内部に装着したソケットの穴にドライブシャフトをうまく差し 込むことにある。しかし、ドライブシャフトは指でもおしこめるほどだ。この差し込みがしてもイライラする。ニシガキ、クソガキと言いつつ、やっとうまく 入った。
1 刈払い機からヘッドを外す。これは簡単。
2 刈払い機のドライブシャフトに合ったソケット+草刈丸につながるソケット+ベアリングを草刈丸に装着。これはうまくはめ込むところはそんなに困難ではなかった。
3 スペーサーを刈払い機のパイプに合わせてパイプに印をつける。この印まで草刈丸を差し込む。
4 刈払い機のドライブシャフトを引き出して、うまーい具合にソケットに差し込む。ここで難点。はまっていると思ってはまっていないことがある。
5 ドライブシャフトがソケットにちゃんとはまっていると思って刈払い機に草刈丸を差し込む。しかし、ドライブシャフトがうまくソケットにはまっていない、印まで差し込めない。イライラ、イライラ、糞ガキ。
ドライブシャフトがソケットにうまくはまっていると印まで一直線で差しこめる。
6 草刈丸が刈払い機に対してきちんと正しい方向にはまっているところを1本物の妙なボルトを締めてある程度草刈丸の回転を止めておき、両脇の2本のボルトの穴にドリルでパイプに穴をあける。2本のボルトを締めこむ。
実際、土削りで草取りするんだが、刈刃は研いだことはない。刈刃がかなり減っても土削りできる限り草取りができる。
実際、草刈丸を草刈りに使うなどクレージーだと思う。草刈は一般のものにかなわない。軽いし、振り回しも軽い。軽いというのは、草刈丸そのものが重いから だ。普通の刈刃なら、少々の太さの木でも瞬間的に切断できる。草刈丸はそんなことできない。こんなもの振り回して草刈りなどクレージーだ。
草刈丸のグリスニップルだが、とてもグリス注入がやりやすい。ウレア系グリスを推奨しているらしい。安いものはモノタロウに売っていた。グリスだが、頻繁 に注入して本体からにじみ出てこないと土削りには使えない。だんだんすり減ってくると土が浸入する量も増えるようで土が回転の抵抗のもとになる。
この状態で草刈丸の中にはまって刈払い機に差し込めればOKなんだが、草刈丸の中にはまっているソケットにシャフトをうまく入れるんだな、不器用な人間には好まれないだろうな。