MetaQuest2のコントローラーに、サムスティックが勝手に入力されてしまう現象(不具合)があります。


うちは購入から1年以上とかなり遅く発生しましたが、早い人は使用後1ヶ月未満でも起こるようです。


使い過ぎての故障ならまだしも、さすがに1ヶ月未満でドリフトが起きたら、不具合としか言いようがありませんよね_:(´ཀ`」 ∠):




一時的な対策法として、


パーツクリーナーを使う方法


がありますが、うちのQuest2のコントローラは左サムスティックだけでなく、右のグリップボタンがバカになってきてしまったので、サポートに連絡してみました。





サポートへの連絡は、oculus.comページいちばん下の「サポートの利用」から行います。





「サポートを受ける」をクリック



製品を選ぶと、





以前はなかった、問題がある場所の選択ボタンが出てきました。コントローラーの不具合連絡は、相当多いんでしょうね。


左右両方とも修理へ出す場合は、それぞれ選んでサポートチケットを発行してもらわないといけません(以前はひとつのチケットで左右両方のコントローラの修理依頼がまとめてできましたが、変更されたようです)。




このあとのやり取りでは、OculusQuest2もしくはMetaQuest2の箱に書いてあるシリアルナンバー、コントローラーの電池蓋を外した中に書いてあるコントローラーのシリアルナンバー、Quest2の注文番号(または電気店等での領収書)が必要になります。


数回メールのやり取りをすると、修理(もしくは交換)のためのFedexでの返送方法と、別メールでインボイス(メールの送信者がoculusサポートではなくAPAC-HK FBARVRReturnなどに変わるので、メールを見逃さないよう注意!)が来るので、指示に従ってFedexへ集荷依頼をし、インボイスをプリント、コントローラを梱包し発送します。



発送から1週間〜10日ほどで受領連絡メールが、その当日または数日後に代替品の発送連絡があり、それから2〜3日後には替えのコントローラーが到着します。


早ければ発送してから9日くらい、遅くとも2週間で戻ってきます。早いですね。





こちら送られてきた外箱です。

うちは9日で帰ってきました。





Fedexが持ってくる場合と、国内で日本郵便に委託されゆうパックで配達される2通りありますね。





箱を開けると、





コントローラの箱が入っていました。





新品の外箱はOculusQuest2に変わったようですが、コントローラの箱にはOculusマーク?

修理品はまだ残ってるやつを利用しているのかな。



修理で送られてくるものは、





新品ではなく、リファービッシュ製品(再生品)です。

これは購入からの日数に関わらず、修理で送られてくるのは再生品のようです。





箱を開けると、





Oculusの袋に入った、





コントローラが出てきました。

再生品といっても、パッと見は新品と変わりませんね。





これでスティックの不具合がもう出なければいいのですが……。





気のせいかもですが、電池蓋が開けやすくなった気がする。





これで大丈夫ですかね?





検品猫的にはヨシっですか?





電池とグリップを戻しました。





Quest2でアクションゲームをするなら、こういうタイプのグリップを付けるのをオススメします。


ストラップを通さなくても、





コントローラから手を離してしまっても落ちません。毎回ストラップに手を通す手間もないので楽ですよ。






さて、コントローラの修理に掛かった費用はいくらだったでしょうか?

自分はOculusQuest2発売日に公式で買っていたので、買ってから1年以上経っているのですが……。



保証対象外なので、費用がかかるのか?と思いきや、




何も言われずに無料で交換してくれました(°∀°)b




Facebookの対応はスゴいですよね。

これが国産メーカーだったら、1年を1日でも過ぎていたら間違いなく有償だったと思います。


ちなみに、対応・送られてくる製品は、公式サイトで買おうが認定家電量販店で買おうが一緒です。