映画 ある少年の告白 福音書の教えと、LGBT問題 | 気むずかしい いろいろ

気むずかしい いろいろ

芝居、ミュージカル、落語、映画、
後輩、神社・読書・心理・呪いと祟りも。

LGBT矯正施設???

時代遅れも、はなはだしい。

 

救済だ、カウンセリングだ、矯正施設だ名乗っているが、

同性愛差別主義者が、うっぷんをはらして金を稼いでるだけじゃない。

 

この映画は、原作者で同性愛者のジャレッド少年が体験した物語。

 

少年の父親は、ハプテスト教会の牧師である。

ハプテスト。

書かれていることを調べて、読んでもちっとも教義が分からない。

 

LGBTは恥、堕落、罪、悪魔の仕業。

だから、ただちに矯正せねば。

 

21世紀の現在は、人間の観察・分析・研究・理解がすすみ、

いろいろな変化に対応している。大多数は。

 

なのに、紀元前からある宗教はいつも原点にかえろうとする。

人間の進化を、都合よく元に戻そうとする。異質なものを、完全排除する。

 

宗教に拒絶され、生きづらさを感じる人をテーマにした映画をみるたびに憤る。

神を利用して、人間を否定する輩がキライなんや。

こんな奴らに利用される神なんて、おらんほうが世の中マシちゃうのか?

 

神の言葉を借りるな!自分の偏見やと言え!

宗教問題で、イヤな気分になるのは、いつもコレ。

 

 

支配欲が強い傲慢なヤツと、金に執着した卑しいヤツが神を利用するだけやん。

人生のどういう場面で、神が必要なのか、まったく分からん。

神のせいで、不幸になる人がいて、いいのか祈りの本質を考えてほしい。

 

うんざりする。

 

 

だが、ジャレッド少年の家族は、矯正施設より、家族を選んだ。

息子を大事に扱わない、矯正施設を拒絶した。母、正しい!

ニコールキッドマンがイヤに地味な役やってんなーと思ったら、母、ちゃんと巻き返してた!


信仰を諦めず、神の教えに折り合いをつけて

ゲイである息子を家族として受け入れた。

最後は、ハッピーエンドで父母息子で仲良く映っている写真でしめくくられて、ひと安心。

 

 

原作者 ガーランド・コリーは 現在 夫とNYに住む

LGBTQコミュニティのため筆者と通じ闘っている

実際のサイクスは2008年に施設を去り

現在 テキサスで夫と暮らしている

 

映画の完成時 36州が未成年の矯正治療を認可

LGBTQの米国人70万人が 矯正治療の影響を受けている

  ~エンドロールより~

 

と思ったら、これは氷山の一角やった。

神、いらんねん。

 

________

2018年アメリカ

原作:ガラルド・コンリーBoy Erased: A Memoir

脚本・監督:ジョエル・エドガートン

出演:ルーカス・ヘッジズニコール・キッドマンラッセル・クロウ

 

 

▼なんでこんな地味な役でニコール・キッドマンが?と思ったら後半戦でいい役どころに。

 

______

<今日のいちまい>

4連休が、あっという間に終わってしまった。

しかし、雨続きって、残酷だったな。