ついに観てしまった。次の楽しみがなくなるから、観るの先延ばしにしてたのに
へんな中毒に入ってしまって、ついに観てしまった。
山内圭哉中毒になってしまったので、、、。
「パンク侍、斬られて候」は、映画をみたが、正直、北川景子のダンスしかすぐに思い出せなかった。が、舞台映像を観てよみがえった。そうそう、とうてい理解できないぶっ壊れた、バカバカしい時代劇!時代劇なのかさえ分からない、時代劇のコスプレをしたコメディ映画ともいえる(笑)。原作よんでないけど、あんなおかしな話なら、映画でやるより舞台の方がバカバカしさを表現するのに相性よかたんじゃないかと思う。でも、はじめに挑んだ山内圭哉はスゴイ人やと思う。
残虐な血しぶきや、キチガイ沙汰や、お祭り騒ぎの腹ふり党や、しゃべる猿(笑)!すべては掛十之進がついた些細なウソからはじまった。ウソがウソをよび、現実になっていく。何がウソで、なにが現実なのやら。すべてがウソで、すべてが現実。いや、この世のすべては虚構。そのウソで、次々と主要人物たちが殺されていく。ちょいちょいくっだらないオフザケを挟んでいて、終始笑いっぱなしだった。映像でも笑えるから、これ生舞台みたらお腹よじれるほど笑えたと思う。特に掛十之進(山内圭哉)と真鍋五千郎(福田転球)のチャンバラは「2cheat4」を観ているようだった。山内圭哉の手の動きに敏感に反応して肩をすくめたり、怒られるの覚悟でキャラクター崩壊するほど暴走したり。ケチャ姉のように楽しそうに自由に崩壊してた(笑)。福田転球、おもろい!一番の見せ場。それを観て、素で笑う山内圭哉。愛を感じる瞬間。いい大人がイチャイチャしてる(笑)。わらったなー。
中山祐一郎演じる長岡主馬もおもしろかった。役柄ぴったり。小島聖のラストもかっこいい締めだった。
ピー音とモザイクがしょっちゅう入る、大の大人が大勢の前で悪ふざけ。こういう楽しさが、演劇にはまるきっかけなんだろうな。そういえば、私もそうだった。小難しいのとか、眉間にしわが寄る理不尽、不条理ものも好きだけど、単純に大笑いできるお芝居がすきだったことを思い出した。
そうだった。わたしはお芝居をみて笑いたかっただけ。もっとこういったお芝居、みたくなった。
12月5日に大阪ロフトである「山球」。やっぱりチケット買えばよかった。
菅田将暉の「カリギュラ」チケットもってたから、行くの諦めてしまい、、、、。
観劇マナーが最悪!つうTwitter見てたら行く気が失せ。結局、後輩に無料譲渡したったし。
こんなコトなら「山球」のチケットとればよかった。ちくしょーだわ。
山内さんにビビリながら自由に暴走する転球さんみたかった、、、、。
悔しすぎるから、「ハイヒールとつけまつげ」またチケット買うてしもうたわ。
このDVD、何度もみてしまうだろうな。
_______________________
2009年
原作:町田康
脚本・演出:山内圭哉
出演: 山内圭哉(Piper)、小島 聖、中山祐一朗(阿佐ヶ谷スパイダース)、廣川三憲(ナイロン100℃)、加藤 啓(拙者ムニエル)、福田転球、大谷亮介、宇梶剛士