絵画展 岸田劉生 | 気むずかしい いろいろ

気むずかしい いろいろ

芝居、ミュージカル、落語、映画、
後輩、神社・読書・心理・呪いと祟りも。

東京で「アジアの女」を観る前に、

東京ステーションギャラリーに立ち寄る。

「没後90年記念 岸田劉生展」

 

 

岸田劉生は、きしだりゅうせいと読む。

名前を知らなくても↓この「麗子微笑」は観たことあるはず。

重要文化財だし、切手にもなっている。

※東京ステーションギャラリーには展示されていない。国立博物館にある。

中学生の頃だったか、美術の教科書ではじめてみた麗子。

薄暗く、のっぺりとした顔で、大人びた笑みを浮かべる幼い少女。

純粋に笑っているのでなく、見透かしたような微笑が恐ろしかった。

あまり見つめていたい絵画でなく、ずっと避けていた作品でもある。

 

 

私も大人になり、なぜ最愛の娘をこんな風に描いたのか、

岸田劉生という人物を知りたくて行ってみた。

上にはりつけた「麗子微笑」は満七歳。

 

すると麗子をモデルにした絵は数十点あった。

ちゃんとかわいい麗子も書かれてて、ホッとする。

たぶんこれは三歳の麗子だったかと。

 

劉生は西洋絵画の影響を受けて、写実美を追求した画家だったそうで、

「首狩りの劉生」と呼ばれるほど、友人知人の自画像を描き試ししていた。

 

麗子は、その最大のモデルだったようだ。

麗子の写真も展示されていたが、目がくりくりした

どちらかというと美人顔の子供だった。

 

 


これも「麗子」。五歳だったかな。

劉生は絵を描き始めるとモデルへの配慮を忘れて没頭してしまい、

麗子はずっと同じ姿勢でいなくてはならず、足が痛くて涙を流していたんだそう。

 

 

 

 

これは10歳だったかな。

恐ろしさがだいぶん薄れ、子どもらしい表情になっている。

ほかにもいろんな麗子が展示されていて、

怖いものもあれば、可愛いものもある。

色々見れて楽しかった。

 

 

重要文化財になった「麗子微笑」はダビンチのモナ・リザのアルカイックスマイルと

エジプト美術に影響をうけている。

 

だから、アンバランスさが出てきて怖いんだろうな。

アルカイックスマイルは、あまり子供がする表情じゃない。

髪型もおかっぱというより、クレオパトラの髪型に近い。

 

麗子に限っては、写実的は劉生の頭の中の理想を忠実に描いたものなんだろうな。

麗子本人とはぜんぜん違う物になっているし。

“娘はかわいい”という親バカでなく、

“無垢な者の美”を追求したんじゃないだろうか。

 

 

麗子の母であり、劉生の妻・蓁(しげる)。

西洋の宗教画の影響をモロにうけている。妻も美しい人だった。

 

 

自画像も数点展示されている。

 

 

私は劉生の風景画が好きだった。

東京も100年前は、こんなのどかな風景が広がる場所だった。

 

なんてことない風景だけど、なんてことある構図。

写真でもこんな構図はなかなかとれない。

 

 

ゆっくり観ても1時間ぐらいでまわれる。

なかなか充実した時間でした。