【7日前♡】世界観の発信は〇〇〇を活用しましょ♡ | 「私なんか」はもう卒業!わたしらしさにファンができる♡世界観ブランドを作る7つの法則

「私なんか」はもう卒業!わたしらしさにファンができる♡世界観ブランドを作る7つの法則

会社、人間関係、お客様。選ばれなかった私が、「わたしらしい」世界観を身につけて、選ばれるための等身大のブランド作り♡

 

おはようございます。

 

世界観スタイリスト

みなみはるなです。


いよいよ、

継続講座リリースまで

7日となりました!



世界観立ち上げプロジェクト

2/3 10時リリースです♡


 

今日は、

世界観作りに必要なことを

お話して行きますね♡



 

例えば、

パン屋さんが何件かあったとして







あなたは何を重視して

パンを買うお店を選びますか?

 

 

看板やお店ののれんや

インスタグラムやHP?

 


お店の人の呼び込みや

聞こえてくるお客さんの声?

 

パンの味?

 

お店から香ってくる

いい匂い?

 

それとも、

自分がお腹が空いているかどうか?

 

 







一見、世界観に関係ありませんが

この話は重要です。

 

 

世界観は、

総合的に構成されています。



 

そのどれもが

あなたの世界観を

作り上げているのです。 


 

冒頭に話を戻しますね。

 


あなたの選択基準は

どれでしたか?^^


もちろん一つではないと思います。



 

先程お伺いしたのは、

NLPで言われている

5つの感覚です。

 


つまり、

・視覚

・聴覚

・身体感覚

・嗅覚

・味覚

 

のこと。

 




これら5つを使うことにより

記憶力、認識力、イメージ力、

共感力などが高まるのですが

 

大多数の人は、

3つのパターンで

物事を判断します。

 

つまり、

 

視覚優位なのか

聴覚優位なのか

体感覚優位なのか

 

ということです。

 

 

わかりやすくいうと、

 

本を読むのが入ってくる人

音声がいい人

体を動かした方が

入ってくる人

 

って感じです。

 





この3タイプの人がいるので、

世界観もできたら

全てのタイプの人に

届くようにしたい。

 

 

なんだけど

 

体の感覚を使うようなことは

世界観作りには

ちょっと難易度が高い。

 

 

だから

あなたの世界観は

 

文章を

写真を

声を

音を

映像を

 

使って表現して欲しいのです。


 

わたしは視覚優位だから

文字ばっかりだと

頭に入らないw

 

だから、

写真が必要で

映像が必要。

 





そんな感じで

世界観を届けたいと思ったとき

全てのタイプの人に

届くようにしてあげてくださいね。

 


わたしの今度リリースする講座では、

これを一緒にやって行きます^^

 


もちろん、

情報が増えることで


 

「この人苦手だな・・・」

と思う人も増えます。


 

でも、それでいいの。

 

 

だって、

「わたし」で生きることを選んだのに



会社で顔も見たくなくて

あの人がいるだけで辛かった



そんな人にまで

きて欲しくないでしょう?

 


お客様も、

自分も、

幸せになるため。

 

 

そのために、

「わたし」の世界観を届けるんです。

 

 

わたしの世界観が

苦手な人がいていい。

 


その人は

他に好きな世界観があるから。






続きはYouTubeで↓↓



【vlog】職業わたしへ✨

世界観の発信に使いたいこと♡




 

合う場所に行こう。

それがお互いの幸せのため♡

 

 

だから、

世界観を届けよう♡



インスタライブ配信

2/2 

20時30分からです♪


↓↓





 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌸📷こちらのシリーズもご覧ください📷🌸
 

▶︎世界観の作りかたシリーズ
▶︎スタイリング写真
▶︎職業わたしシリーズ
▶︎「職業わたし」コミュニティManyme
▶︎お客様の声
▶︎電子書籍出版
▶︎YouTubeチャレンジ

 

 

🌸📷HARUstyling📷🌸

\ご登録でセミナー動画プレゼント💐/
▶︎世界観作りを学ぶ♡
メール12日間講座


\スマホで❤︎学べる世界観写真/
世界観スタイリング写真
オンライン基礎レッスン


\お友達で画像と動画プレゼント🎁/
友だち追加


\週3くらいで更新中♡/

YouTubeチャンネル

\世界観を投稿中!/
Instagram

\「職業わたし」を目指すコミュニティ/
manyme2020