貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記 -6ページ目

貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

自宅庭にセルフビルドでガレージを建てて廃材と中古パーツでオンボロバイクをいじくり倒す貧乏人の日記です。

こんばんは。
なかなかいじる時間がなくて妄想カスタムマスターになりそうです。

この間の手書き配線図を元に配線のショート化しました。

もう配線処理も大分慣れてテンパらなくなってきましたニコニコ


ショート化した配線は全部フレーム内に収めてバッテリーレスにしようかと思ってます。

バッテリーレスってコンデンサあればいいんだよね?
なんかマルツ行けば数百円で自作できそうだけどどーなんすかね?


とか思いながらヤフオク見てみたら1000円ぐらいで売ってるしマルツ行く手間考えたら買ったほうが楽そうだよねにひひ


今回はウインカースイッチとメインキーはフレームサイドにつけるのでフロント側の配線は三本だけです。

ヘッドライト、ウインカーL.Rの三本です。


えっ?少ない?


フロントブレーキなんて無しですよドクロ
リヤブレーキで合図ですわw

ホーンなんていらないよ!

ハイビームなんていらないよ!

マイナス線は全部ボティアースです!


まあそんな感じでハンドルには一切の配線がありません。

んで、その三本の配線なるべく見せない為にフレーム内を通そうと思います。

まずはネック付近の目立たないところに配線通す穴あけます。

{23A52095-26DC-462A-B2D6-DCE787DF04CF:01}


穴あけたら引き込むための針金通します。

反対側はフレーム下側に貫通になってるからそこから出します。

フレーム内に戻す為に中から穴を開け引き込みます。

{3897C7E4-E821-46E6-A697-F54E3AD9B61A:01}

分かりにくいけどこれフレーム内で針金に配線巻きつけて引き込む所です。

{B6ABDE79-F3E0-460B-849B-71BC8817D417:01}

針金を引っ張って配線が出てくれば完成。

まだヘッドライトとウインカー決めてないからここまで。

後はウインカースイッチ買ってきてメインキー埋め込みやらないとね。

ぼちぼち行きますチョキ
こんばんは~。
珍しく二日連続更新ですにひひ

カブと一緒にあげたPC20を分解してみたら中でガソリン腐ってて白い粉吹いてて大変でしたあせる

とりあえずドブ漬けして粉落としてOHして組み上げて完成のはずだったんだけど


オーバーフローしてガソリンただ漏れじゃん( °д°)

清掃甘かったか?って再度OHするもまたオーバーフロー...。

タンクからゴミ入って噛んだか??

んでもタンクは綺麗だなー


フロートが少し凹んでるからとりあえずこれ直してみるか
って事で熱湯に漬けてみると。



ポコポコポコ....。


ん?あれ?

フロート穴空いてるじゃんw

あーこれのせいで油面下がってガソリン出てきてたのかー!

穴開くとは聞いてたけど本当に開くもんなんだね。
早速半田ごてで穴埋めて修理

{B5358F5A-0933-4A25-9FC7-FDBEA01F2C29:01}

初めて修理したけどこれで大丈夫なんか不安なるよねw

とりあえずオーバーフローは止まったんで大丈夫っぽいすねー。

みんなも長期乗らない時はガソリン抜いておこうねにひひ


ぼちぼち配線ショート化やらないとなー。

あれ面倒くさいから嫌なんだよねw


ネットでみた配線図を元に要らない配線カットした手書き配線図書いといた。
これ先に書いとけば迷う事なくガンガン配線カット出来るで安心すわ。

{F4464677-354C-4E34-9E21-BFC07F17BA12:01}

(自分しか分からないぐしゃぐしゃに書いてあるから拡大して見ないでねw)

夜中にビールでも飲みながらのんびりやりますかビールニコニコ


こんばんは。

最近寒くてバイク通勤がなかなか辛い時期になってきましたね(^▽^;)


250TR売ってからはずっとKDX125で通勤してまいした。



KDXは速くて快適で悪くはないんすけど

悪くはないんすけど燃費がねぇ・・・。


良くてリッター18ぐらいしか走らないんすよ

これじゃあちょと燃費がいい車とかわらないっすよねw


そんなことずっと思ってたら会社でカブ乗ってる人がリッター50はいくよって聞いて

実家に転がってるカブあるの思いだして速攻で回収してきました!


このカブは昔アニキが欲しいって言うからあげたやつで色々カスタムしようとして弄ってあるんすけど途中で断念したみたいですっげー中途半端で戻ってきました。

カスタム車にもなってなくノーマルにも戻せないほど弄られてて

どーしよこれ・・・・。 状態ですw


ハンドル周りは殆どパーツが行方不明で元には戻せないからトップブリッジ交換して転がってたアタックバーでも付けてみた。

シートも適当に乗せてるだけで固定方法考えなきゃだなー。



今回のテーマは通勤専用カブなんで見た目はそこそこ弄ってあるように見えてもキャブとかマフラーは低燃費なノーマルに近い仕様にしようかと。

ノーマルキャブはチョークが壊れてたから手持ちのPC20に交換してマフラーはとりあえずショート管つけてみた。

でもショート管だと燃費悪いからこれなんとかしないとなー。


だれか90~110のカブのノーマルマフラー余ってたら安く売ってくれると助かりますペコリ



本当はこのカブはこんなライトカスタムにする予定じゃなくて
もっとガッツリと自分好みにフルカスタムしてビンテージな他には無いカブにするつもりだったんすけどねー。

時間かかりそうだしやめましたわw


ちゃちゃっと仕上げて快適通勤カブライフでも送りたいっすね