なかなかいじる時間がなくて妄想カスタムマスターになりそうです。
この間の手書き配線図を元に配線のショート化しました。
もう配線処理も大分慣れてテンパらなくなってきました

ショート化した配線は全部フレーム内に収めてバッテリーレスにしようかと思ってます。
バッテリーレスってコンデンサあればいいんだよね?
なんかマルツ行けば数百円で自作できそうだけどどーなんすかね?
とか思いながらヤフオク見てみたら1000円ぐらいで売ってるしマルツ行く手間考えたら買ったほうが楽そうだよね

今回はウインカースイッチとメインキーはフレームサイドにつけるのでフロント側の配線は三本だけです。
ヘッドライト、ウインカーL.Rの三本です。
えっ?少ない?
フロントブレーキなんて無しですよ

リヤブレーキで合図ですわw
ホーンなんていらないよ!
ハイビームなんていらないよ!
マイナス線は全部ボティアースです!
まあそんな感じでハンドルには一切の配線がありません。
んで、その三本の配線なるべく見せない為にフレーム内を通そうと思います。
まずはネック付近の目立たないところに配線通す穴あけます。
穴あけたら引き込むための針金通します。
反対側はフレーム下側に貫通になってるからそこから出します。
フレーム内に戻す為に中から穴を開け引き込みます。
まだヘッドライトとウインカー決めてないからここまで。
後はウインカースイッチ買ってきてメインキー埋め込みやらないとね。
ぼちぼち行きます
