貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記 -5ページ目

貧乏バックヤードビルダーのカスタム日記

自宅庭にセルフビルドでガレージを建てて廃材と中古パーツでオンボロバイクをいじくり倒す貧乏人の日記です。

こんばんは。

双子ちゃんが退院したよチョキ

無事に家族揃って新年を迎えれそうでよかったよニコニコ



さてさて

のんびり進行中のカブチョッパーです。
フロントのウインカーをどうするか考えてたらフロントフォークにカウルウインカーを付けてる写真発見!

これはシンプルでかっこいい!真似しようにひひ

実は前に格安で売ってもらったカウルウインカーが余ってたんだよねひらめき電球

{F2FC068F-DC53-4842-8425-844EE7148764:01}


ウインカーつける部分はこの穴の部分。
このままだと溶接の段差があるからパテで段差分盛るか
飛び出てる溶接部分を削り落として溶接し直すか
削るのは強度的にどうかと思うのでパテで盛る作戦にしました。

その前に取り付けネジを止めれるようにした穴開けてタップ切りました。

{0C42863F-96B2-4439-8A3F-FBD4D10D35B7:01}

鉄板薄くて山が足りなそうなんでパテにもネジ山つくることにしたよ。

{2FD595F5-9AA5-42B8-A3AF-2D2D66C7FC38:01}

こんな感じでエポキシパテでネジごと硬化させて
後でネジ外せばネジ山できあがりグッド!

普通のパテよりエポキシパテの方が硬そうだからネジ山も耐えれそうかなーって思う。

ちなみにエポキシパテはダイソーで100円でかなりお勧めです。

{802E8C20-7E42-481C-8966-0F1105A5A5A5:01}

半乾きぐらいでカッターで余分な部分削り落とすと楽です。

一回は大雑把なので二回目は普通の板金パテで

{D7FC9ECB-325E-487D-9DF6-B1EFEA45B729:01}


後はペーパーで仕上げて完成!

{0C6DD44C-D254-46B1-AE24-34A4CAB5C302:01}

こんな感じ
{47C844CE-B4E7-44EB-A917-A26CE975C128:01}

なかなかいい感じひらめき電球

問題なさそうなんでサフェーサー吹いて完成!

今度全塗装したら全体からの写真アップしてみます~。


この間アストロでタップセット買ってみたよ。

{396A33A9-0C0A-4F18-A0D0-3924AAF93638:01}

ハンドルがチョイ小さいけど普通にタップ切れたし問題は無さそうだった。

ガレージつくってから無駄に特殊工具揃えたくなるわにひひ

こんばんは。

今日で仕事納めでやっと連休です。
この休みの間にカブを仕上げちゃいたいっすわ。


んでもね

先週の日曜の日記で双子が風邪引いてるって言ってたじゃないですか。
あの後女の子の方が更に悪化して夜間救急連れてったら肺炎で入院になってしまいましたあせる

んで二日後に男の子も気管支炎で入院...。

誕生日も祝ってないのにクリスマスも入院で居なくて参っちゃいましたわドクロ


多分明日には退院なんで楽しみですニコニコ
遅めの誕生日&クリスマス&退院祝いでもしてあげたいな


さてさて
子供が入院してたんでまったく進んでないカブチョッパーですが

キーシリンダー移設する為にステップドリル買って見ました

image

アマゾンで送料込み1480円の激安のやつです。

通称タケノコってやつで3本も入っててお買い得だよね。


image

早速使ってみたけど全然問題なく使えてなかなか良かったっすよ!

後は厚物をやった時にどるなるかだね。

image

こんな感じでキーシリンダーをサイドに移設完了。

ついでにウインカースイッチもサイドにしときました。


これさえあればドリルドし放題

今までできなかったあんな穴もこんな穴も・・・。ぐへへ

無駄にドリルドしたくなるよね

とりあえずサイドナンバーのステーでもドリルドしてみるかな。( ̄ー ̄)ニヤリ




アメブロのアプリで日記書くと途中までしかアップされないんだけどバグなんかな?

いっぱい書いたのに消えてるとすげーショックだわ

おやすみ

こんにちは。
今日は日曜で天気も良く最高の休日ですが子供がみんなで風邪ひいて出かけられずに暇ですわドクロ

ついこの間に双子が一歳になりました。
育児が大変でバイクも全然弄ってなかったからあっという間に一歳ですわにひひ

二歳ぐらいになればもう少し自由な時間も増えてバイク弄る時間もできてくるからもう少しの辛抱ですな~。



さてさて


そんな無い時間の中でチマチマとカブ弄ってます。

タイヤを前後2.25からF2.5のR2.75に変更しました。

あとホイールが錆びまくってたんで黒に塗装したよ。

{040AF723-F569-4B08-B411-034CAF31C26A:01}


やぱタイヤ変えると一気にイメージ変わるよね。

ハブはあえて塗るのやめました。
本当はバフ掛けしたいんだけど時間がないからとりあえずはこのままで。

あとリアサスも適当なのに変えてローダウンしたよ。

ローダウンとタイヤ太くしたのでフェンダーとの隙間がギリギリに

{47FAC9C5-259E-4674-9E9B-A2E3CA680A49:01}

このままじゃあフェンダーの内側に入れた配線が擦れちゃいそうなんでハンマーで叩いてフェンダー少し広げました。

{85C25CA8-4A40-4C7C-B743-8CA3204B6061:01}


とりあえずこれでサスが沈んでも擦らないでしょ。

この切りっぱなしのフェンダーがカッコ悪いんで今度パテで盛ってフェンダーにRを作る予定です。


サスがボコボコなのは見なかった事に...。


あー早く連休ならんかなー。
さっさとフレーム処理して塗装したいっすわ。