外構工事業者比較~そのプランと見積もりすば家の場合~ | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんにちは晴れ

 

ご無沙汰しております。

 

6月いっぱいでともに仕事をしていた仲間2人がチームを去ることになり、その引継ぎやらなにやらでこのところとんでもなく忙しいすばぱぱですペンギン

 

今後しばらくは1人でチーム(もはやチームではない(笑))を切り盛りしていかなきゃなので忙しさは当分の間続きそうですが…

 

でもここはすばぱぱの腕の見せ所!とやる気だけはありますよ~にひひ

 

ただその、1日の半分以上を会社で過ごす+長距離通勤で帰宅→寝る→出勤のライフサイクルのせいでまったくと言っていいほどブログが手付かずで…みなさまのブログを拝見することもままならず大変申し訳ないです・°・(ノД`)・°・

 

いいね!やコメントもたくさんいただいているのにすみません…

 

そんな状況ですが、今日はお休みですし久しぶりに時間が取れたのでブログ書きます!!

 

お題はお家を建てられている方ならほぼ直面するであろう外構工事業者の選択についてです。

 

以前にも記事で紹介していますのである意味まとめみたいなものですが参考までに振り返りたいと思います。

 

すば家の外構工事業者決定までは大きく分けて次の3段階でした。

 

①住友林業緑化

②妹夫婦の知人の外構業者(県内だが少し遠い)

③ふくふくさん紹介の外構業者(同一市内)

 

どのように変遷したかの詳細は以前のブログに書いてありますので、ここでは割愛させていただきますm(_ _ )m

 

まず①。

 

住友林業で建てたすば家家

 

その住友林業には外構工事を請け負う住友林業緑化というグループ会社があり、すば家同様住友林業で建てられた方の大半は外構工事の提案をこちらの会社から受けたと思います。

 

すば家の場合は、ICさんとの打合せがほぼ固まってきた段階で紹介され、頼んだ訳ではないのですがその流れで緑化さんとの外構の打合せが始まったと記憶しています。

 

そんな中、すばぱぱやすばままの頭の中にあまり具体的な希望やプランがないまま打合せをして示された最初の案がこちら。

内容は、玄関ポーチ4段の階段アプローチ手すりそして機能門柱です。

 

費用は77万円

 

あまり知識のないすばぱぱとすばままでしたが、イメージしていた金額とあまりにかけ離れていたため即却下でしたガーン

 

そして緑化さんによる第2案。

費用削減とポーチ階段の幅の確保のため、反対側に。

 

パース。

内容は階段玄関ポーチ機能門柱です。

 

これで費用は38万円。施工面積がかなり狭くなったことや手すりがなくなったことで第1案の半額程の見積もりでした。

 

続いて②。

 

妹夫婦の知人である外構業者さんの案です。玄関前。

基本路線は同じです。手すり付き。

 

ここではやりたいことをほぼ盛り込んで見積もりを作成してもらいました。

玄関ポーチだけでなく実家へのアプローチとなる隣家との間のスロープに加えウリン材を使用したウッドデッキです。

 

これで費用は170万円

 

そして最後は③の地元の外構業者+ふくふくさん(^▽^;)

 

これについてはつい最近まで記事に書かせていただいていたドタバタ劇付きです(笑)

 

まずは図面。

ここでは玄関ポーチ、実家へのアプローチとなるスロープに加え、ウッドデッキ下から玄関側道路前の土間コンクリートと実家庭側の室外機等が並ぶ部分の砂利敷きというこれまでで一番多く希望を盛り込んだメニューでした。

 

玄関ポーチはふくふくさん提案による機能門柱の代わりとなる袖壁付きです。

 

これで費用は最終的に80万円

 

そしてふくふくさんによるウッドデッキ。

出来上がりとは多少違いますが、実際にはもっと良い感じに仕上がってこれでお値段63万円です(´0ノ`*)仕様の詳細はこちらをご覧ください→すば家ウッドデッキのお値段公開しちゃいます。←すみません!リンクしてなかったので修正しました!!

 

ということですば家の外構総額は143万円でした得意げ

 

最終的に仕上がりとお値段には満足することができた訳ですが、今回の外構工事を通じてお家同様、それなりのものにはそれなりのお金が掛かるということ、安いなら安いなりにそれなりのリスクも、ということを身に沁みて感じました。

 

結局どこを妥協できてどこは譲れないか、ということをはっきりしておくことが肝要ということでしょうかね~σ(^_^;)ってあたりまえですかね^^;

 

あ、もちろん余裕のある人はじゃんじゃん良いものを入れるのが一番だとは思いますが、すば家はそんなことある訳もなく…(笑)

 

と、こんな感じです。

 

今、まさに外構工事業者選定されている方、まだまだ先だけどなんとなくどうしようかな~と考えられている方の少しでも参考になれば幸いですニコニコ

 

以上、体力回復のため今日は家に引きこもる気まんまんのすばぱぱでしたチョキ

にほんブログ村

↑最後までご覧いただいてありがとうございました音譜ポチって引き続き住友林業ブログの世界をお楽しみください…(´∀`)