引き戸が収まるのはどちら側?! | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんばんはお月様



今夜はすばままが職場の懇親会で不在のため、息子と2人デートドキドキのすばぱぱですパンダ



とは言っても自宅ですが(;´▽`A``
お金無いので




では5月最後の打ち合わせの残り書きます。



いい加減これがこの打ち合わせ最後のお話です。忘備録と我が家の記録を兼ねてますので細かいですがなにとぞご容赦を~あせる



リビングドアの引いた戸の収納位置の変更


ちょっと表現しづらいのですが、引き戸の我が家、変更前はリビング側に引いたドアが収まるようになっていましたが、すばままのマグネットボード的なものを将来的に設置するための壁が必要だとの意向でホール側に収まるようにしました。これによってリビング側に壁ができました。




ごちゃごちゃ書き込んで見づらくてすみません(^▽^;)



他の部屋見ると部屋の内側に設定されていますがこれって何か理由があるんですかねはてなマーク



2階ホールB突き当たりのチェスターフィットと階段腰壁の高さの確認



高さを揃えてフラットにとも思ったのですが、置いた物が落下する恐れがあることからチェスターフィットより腰壁が高いままとしました。



このような感じになるんですね音譜



主寝室のマルチメディアコンセントの位置変更



主寝室展開A面に将来的にテレビが設置できるようにパウダーコーナー上にあったものをこの位置に。



実際に設置するかは微妙なところですが一応汗



今のところ子供が小さいのもあって寝室では見ないのですが、1人で寝られるようになったらもしかして?ということも考えてのことです。




と思って着工合意図面確認したら反映されてない??!




記憶違いでしょうか??




今週末の生産さんとの打合せで確認せねば~ショック!



と以上で5月終了でございますニコニコ


ここまでこの打合せのお話に長々とお付き合いいただきましてありがとうございましたラブラブ



次の打ち合わせは2週間後にありましたのでまた記事にしますねにひひ



ではでは息子くん放置しておけないので短いですがこの辺りで今回は失礼しますm(u_u)m



すばぱぱでしたチョキ


にほんブログ村
↑最後までご覧いただいてありがとうございました音譜ポチって引き続き住友林業ブログの世界をお楽しみください…(´∀`)