緑化さんとの打合せ。すば家外構迷走の始まり… | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんばんはビックリマーク



最近英語の勉強をしている息子。



今日のお風呂では「タイガーはトラ!フィッシュは魚!キーは鍵!マウスはねずみ!」と次から次へと単語が出てくる、しかも英語→日本語で言い始めたのでびっくりビックリマーク


3歳5か月にしてはなかなか?!と馬鹿親全開なすばぱぱですべーっだ!



ではお家のお話を家



先日の記事で5月最後の打ち合わせの話を〆てしまいましたが、ファイルをめくるともう一枚紙があり、それが住友林業緑化さんとの初打ち合わせのものでした霧



すっかり忘れていました汗




結論から言うと、緑化さんには外構をお願いしなかったのですが、どのようなプランが提示されたのか報告します。



この日設計さん、ICさんとの打ち合わせが終わり緑化さんにバトンタッチしたのが18時時計



すでに息子はショールームでのおもちゃ遊びにも飽き飽きしている様子。



さらにはそれまでいたお友だちもご家族と帰宅~



次第に不穏になる息子…な、状況でスタートしました(^▽^;)



さっそくすば家の図面を見る緑化さん。そしていきなり唸るあせる



理由を聞くと、我が家の玄関の目前が実家の車庫入り口な上、地面との高低差が結構あって車庫入り口と干渉しないようにその高低差を解消するのがかなり難しいそう。



あーでもない、こーでもないとブツブツ呟く緑化さん。



しかし、この時点ですばぱぱとすばままの頭の中には?マークが。



単世帯プランでの打合せを始めた当初からのパースがこうでした。


懐かしの初期パース。現在はここから結構変わっています。


てっきり玄関ポーチはこのパースにあるようなシンプルな形で出来て、さほど予算も必要ないだろうと考えていたすば家的には、正直なんでここに来て唸ってるんだい?!思いでした。



で色々計算して導き出した答えがこちらです。



お家に沿って階段アプローチを設け、距離を延ばして高低差を解消するというもの。



これはこれでアリだと思ったので、先ほど書いたようなちょっと?な部分やアプローチの幅が70センチほどで結構狭いというマイナスポイントはあったものの、息子のこともあり、早く終わらせたかったというのもあって門柱や手摺りのことをささっと一通り決めました。



門柱は住友林業緑化オリジナルのもので安価に。手摺りも最低限で。



この時点で20時。15時前からの長丁場に息子もフィーバーしつつあります。


取り急いですばままがこれで幾らくらいになりますか?と聞くと、30万円は掛かりますかね~との返事。これを聞いて、まあその位なら…と少し安心したすばままは限界の息子を連れて退場あせる


その後、タイルの色などを決めてすばぱぱがショールームを後にしたのがそれから30分後。



計5時間半でした(@Д@;



最後はお腹減るしかなり思考停止してましたガーン



先輩方にはその位大したことない!と一喝されてしまいそうですがσ(^_^;)



と、この日の話が既出ですが後の問題に繋がるのでした(ネガティブな記事ですのであえてリンクは貼りません…)



その事と長時間の打ち合わせでかなり疲れたのもあって、正直あまり良い思い出ではないです~しょぼん



そんなこんなで未だ外構の決まっていないすば家なのでした(;´▽`A``



一応お願いするところは決まっているのですが、ポーチとの兼ね合いがあるので早急に決めなくては~叫び



建ぺい率めいっぱいに建てる我が家の外構なんてウッドデッキだけ考えていればいいと思っていたんですけどねf^_^;



お家も着工したことですしちょっと外構に本腰入れなきゃなぁと思うすばぱぱなのでしたメラメラ

にほんブログ村
↑最後までご覧いただいてありがとうございました音譜ポチって引き続き住友林業ブログの世界をお楽しみください…(´∀`)