清流公園【2020年6月27日】 | Subaru6の休日お出かけ記録

Subaru6の休日お出かけ記録

お出かけして撮ってきた写真を載せていきます。

季節のお花巡りと、道路ネタ??が主になります。

車でR257を進み、ここから愛知県道33号に入ります。
設楽ダム建設現場方面に入る時にいつも通る道です。


ダムサイト側はもう通行止めになっているはずなので(誘導員の人がいた)上流側(ここを右折)に進みます。


1年前くらいにも通った辺りの報告は次回にして、落ち着いてUターンする場所をなかなか見つけられず(広くなってるところは工事の詰所みたいなのができてたりで)ズルズルと進んでしまい清流公園というところまで来てしまいました。(笑)

 


地図や観光(?)案内サイトで存在は知ってたけど、ここまで来たのは初めてです。


この建物は無人だけど休憩などできるようになっているようで(午前9時~午後4時利用可能のようですが、誰か鍵を開け閉めしに来るのかな?)トイレもあるのでお借りしました。

 


公園とのことですが、あるのはその建物とこのつり橋くらいなのかな?

 


つり橋のたもとにある「森林軌道跡」の案内。これは気になる!!

田口線の三河田口駅から延びていたらしい森林鉄道の跡が川の対岸を通っていたようで、1年前に県道沿いの別の場所で看板を見つけてその存在は知っていましたがどこに車を停めてどこを歩けばそれが見れるのかわからず今に至っていました。(^-^;
ここに地図があるじゃん!!

ただし、これを歩き通すには時間と体力と装備が要るのではないかと思われ(私的に森林鉄道ってガチな探索のイメージがあるので、自分には無理なんじゃないかとも思ってますし)今回、特に目指したりはしません。


でもこの森林軌道跡も一部区間は設楽ダム水没地域に該当するので、行くんだとしたら今のうちだと思います。

 


で、つり橋があるなら渡るよね。(笑)

 


この辺りはダム水没は免れるみたいですが、上流側はちょっと残念な景観になってました。(^-^;

 


下流側はいい感じです。(`・ω・´)b

先ほどバイクの人が公園前にチラ寄りしてたけど、すぐいなくなってしまったようだし周囲にはまったく人がいません。良い。(^-^)

 


尚、つり橋は透け透けつり橋でした。(笑)
右側の紺色はウエストポーチ、左側の白っぽいのはペットボトル入れです。

 


対岸は森に吸い込まれるようになっていました。

 


振り返るとこんな感じ。

 


渡り切りました。

 


階段状の道が続いていて、たぶんここを辿って行けば森林軌道跡に出られるのでしょう。
ちょっと歩いて行けるような感じじゃなさそうなので、今回はそこまでは行かないことにしました。

それにしてもここ、森の中で涼しくて気持ちがいいですね~。
夏に涼みに来るのに良いんじゃないかな…。この日も暑かったからちょうど良い。(^-^)


何より、人がいないのがいい!(笑)

 


つり橋手前にも書いてありましたが、東海自然歩道になっているようです。
東海自然歩道=森林軌道跡…なのかな?それなら森林軌道跡を辿るのはそう大変じゃないかもしれないですね。

なかなか良いところだなと思いました。

では、戻ります。