静岡県道9号で見かけたもの【2019年7月20日】 | Subaru6の休日お出かけ記録

Subaru6の休日お出かけ記録

お出かけして撮ってきた写真を載せていきます。

季節のお花巡りと、道路ネタ??が主になります。

土曜日またドライブに出かけてきました。

 


静岡県道9号天竜東栄線(てんりゅうとうえいせん)を走ります。


起点(たぶん)から今回の区間を通るのは初めてで、途中いろんな誘惑(〇〇の滝への案内など)があったけどおなかすいてたのでスルー…また次回以降…。(^-^)

 


でも完全スルーはせずに少しは寄り道…。(笑)

 


うまく写真を撮れるところが見つけられなかったけど、実際はもっとしっかり見えてたし運転してて見つけられたくらいなのですが…滝!

 


特に何の案内もなかったので無名の滝かな?

 

 


天竜川は相変わらず泥の色をしていたけど、ここは綺麗です。

こういう誘惑以外にも、途中に何か所か分岐があり明らかに険道と思われるような道がそこから延びているようでそれも気になりました。
帰りにそのうち1本どこか行ってもいいかなと思ったけど、この後で体調が悪くなってしまい険道には入らなかったのでまたそのうち通ってみたいと思います。

 


そのうち1か所、入口だけ。(笑)
ここ、Wikipediaに写真が載ってたから知ってたけど。(笑)

県道47号との分岐地点ですが、汚れて険道な雰囲気を出してる(有名な険道らしい)ヘキサと…なんかある!

 


「右 澁川熊往還」「左 二俣熊往還」
さらには距離も書いてある!


この道沿いでは古い道しるべと思われる石碑をいくつも見かけたので、歴史のある街道だったんでしょう。
それが残ってるってのがすごいですが。(^^)v

 


振り返ると古そうな橋…片側が古いままでもう片方はガードレールの欄干になってるのはあとで拡幅したせいと思われます。

 


神沢橋。(はしが旧字体?)

 


昭和…二十五年?!読めない…。(^_^;)
三月???竣功…「昭和」と「竣功」しかわからん…。(^_^;)

 


それと…なんか看板があって…神沢荒澤不動尊てのがあるみたいです。

 


よく見ると遠そうなんですけど!

こんな感じで色々と面白そうなので、また行きたくなります。