昨晩、お酒を飲んで電車で帰宅中に、寝てしまったんですよ。そしたら、隣に座ってるお兄さんに体をポンポンとされて起こされました。
終点でもなく、知らないお兄さんがわかるはずもない、私の降りる駅でもないタイミングで起こされたんです。
私は寝ぼけて、お兄さんの方を見たら、苦笑いして、次の駅で降りて行きした。
人違いしたのか、なんなのか不明でしたが、もしかしたら泥棒だった可能性もあったんじゃないかと今になってふと思いました。
私が起きなかったら、カバン開けて財布盗られてたのかなと。
真偽は不明ですが、電車内でぐーぐー寝ない方がいいかもしれませんね〜。でも、お酒飲むと眠たくなっちゃいますけどね^ ^
身内に車あげたり、土地あげたりしますよね?(←ほとんどない!?)
そういう場合、あげた物の価値が110万円以上だと贈与税が掛かりますのでご注意ください。
特に、建物の増築時に、知らぬ間に贈与になってしまう下記のケースがあります。
Aさん1/2、Bさん1/2共有の建物に、Aさんが増築した場合、Aさんが費用300万円全額出資して増築したにもかかわらず、法律上、増築部分の持分はAさん1/2、Bさん1/2なってしまいます。
ということは、Bさんはただで増築部分1/2の持分(金額にして150万円分)を取得したことになります。
これは、贈与税の基礎控除110万円を越えますので、越えた分40万円×10%=4万円贈与税を支払うことになりますので、注意ください。
なお、この場合、建物の持分を変更する登記をして、贈与税が掛からないようにすることが可能です。
最近リフォームが流行ってますので、このようなケースがありましたら、ぜひお問い合わせください。
西日本で大規模な水害が発生しました。
これほどでは無かったですが、私が住む岡崎市でも10年前に、大雨による水害が発生しました。
こういう水害が発生しやすい地域というのは、自治体のホームページに掲載されています。
皆さんの住んでる場所が、発生しやすい地域かどうかぜひ確認してみてください。
もし、水害が発生しやすい地域なら、これを機会に手巻きラジオなど防災グッズの準備をしてみてはいかがでしょうか?
岡崎市の矢作川が決壊した場合の、水害予想図を掲載しておきます。
http://www.city.okazaki.lg.jp/1100/1113/1177/p012465_d/fil/yahagiriv_max.pdf
・最近夜がほんと涼しくて、すごしやすくて、虫の音も心地いいし、この気候が長く続けばいいのにと思いますね。
・左肩がずーと、こってる感じがしてたけど、ここ数日こってる感が増した。低気圧のせいか!?整体でも行こうかな。
・仕事のことで、どうしようか考えてることがあったんですが、たまたまFacebookのニュースフィードにその考えてることずばりの内容の本が紹介されてて、すぐ買いました。ラッキー!
以上、とりとめのない最近の状況でした。