ハリウッド映画がびみょ~に中国でウケなかった理由か? | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

 

どうも、中国では、

中文(中国国内での公用語)とは違い、

特殊な方言が

中国7大方言として存在するようだ。

で、その方言の一つに、

粤語(広東語)という方言があるらしいが、

その方言が、

香港、マカオ辺りが、

その粤語(広東語)のエリアのようだ。

 

なので、

香港映画陣製作の映画は、

中国全域という商圏で考えた場合、

その中国の多くは

理解できない言語でしゃべっているように

聞こえる可能性が高いらしい。


なので、ハリウッド映画を、

その香港辺りの粤語(広東語)で翻訳して

中国で販売しても、

まったく売れない可能性が高い。

と云う危険性があるようだ。

 

ハリウッド映画が人気がない

ということではないようだよ?

 

翻訳した中国語が、

方言色(特殊方言性)が強い

粤語(広東語)だったということが

 

問題かもしれないねー。


(申し訳ないけど、私は日本人なので、どの程度の方言的違いがあるか、漢字文章、もしくは喋りを聞いても、違いがわからないと思う。)