ある人は、飛行機の飛ぶさまが、
ゴキブリに見えた。
と、語っているっぽかったが…
私からすれば、
そういう飛行する様は、
スズメに見えたので、
#スズメ
と、追加しておいただけであったが…
ハチドリしか?
そういうホバリング的飛翔はできないと思っていたが…
いわば、テレビの見過ぎからくる
思考回路の勝手な誤解であるが…
最近自宅の庭に遊びに来ているスズメは、
ホバリングみたいな飛び方を
普通にしている。
メジロとかも、
ひそかにそういう感じの飛び方をする
と思われるのは、
花の蜜を吸っているからだが…
(どちらも体重が軽いし)
では、
その飛行機の飛び方がゴキブリに見える
と語りまくっている人と、
私と?
何が違うのか…?
と云う事で考えられるのが…
普段の日常生活上で、
よく見かけるものの
明らかな量的差異。
しか…
考えられないだろう。
私がスズメと書く以上よりはるかに、
ゴキブリの飛翔に関し、
そう語る方々は、
ゴキブリの飛翔の方が、
普段の生活上を含め、
ゴキブリの飛翔を普通に見かける。
と云う状況の方が、スズメを見る頻度より、
雀をまずイメージとして使うという思想的解析観より、
ゴキブリの存在の方が、
ゴキブリを
表現手法として使う場合の方が、
普段の生活上で、
私より、
ゴキブリの方が、
はるかに多かった。
と云う経験値の普段の生活観が…
そう云う回答観に出てしまうとしか考えられない。
---------------------------------------
と云うスジナシ文章
(アドリブ的即興ライティング)で
やっています。
鶴瓶のスジナシとは、
ちょっと違うが、
アドリブで、
こういう文章を
即興で、即返信的に記述し公開する。
と云う、スジナシで
文章を書いています。
鶴瓶のスジナシの方法論とは、
恐らく?方法論が違うんですが。