オプンチアのフィカスのインディカ子 の5 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

…オプンチアの、フィカスの、インディカ子の

種を蒔いて、とりあえず、1センチくらいの本葉だか、幹が出てきたと書いたのが、

2月くらいだったのですが…

それがこちら…(・ω・)/



おぷんち8


そして、これが現在の様子なのですが…


おぷんち9


その葉なのか…幹…ボディーなのかよくわからない部分の

長さが、現在8センチくらいまで伸びているのですが…

実際のところ、種がまだたくさん残っている気がしているのですが…

ちょっと元気がよすぎるというか…

現在は、そのウチワ的な葉のような部分がまだ出ていないため…

1年生は、こんな感じなのかな?

と、いう印象を受けるという感じなんですが、

まあ、そのウチワ的な部分がたくさん出てきて、そこをもいでさしておくと、

簡単に量産できそうだよな…

とか思っているために、

ちょっと、これ以上蒔くのはいかんなという感じなんですが…。

この細長い、鬼の金棒状の部分が、

来年もそのまま伸びるのか…

それとも、来年あたりに、団扇上の部分が新たに顔を

出してくるのか…

よくわからないんですが…

私の住む付近でも、この団扇サボ子の仲間を、

庭などの露地で栽培している内を見かけるのですが…

かなり大木化して、たくさん実を付けているのを確認するため…

まあ、特に問題がなければ、

この感じなら、頼まなくても、すぐにでかくなりそうではあるため…

ちょっと鉢が小さくなってしまっているので、

近いうちに、植え替えようかなとは思っているんですが…。

本来的に、これも、サボ子の台木に使えるのかな?

とか思って購入したのですが…

その辺りは、全然未知数ではありますが…。