休眠打破と称して、冬の間冷蔵庫の中にほったらかしにしていた
唐の楓子の種子が、冷蔵庫の野菜室で、すでに芽を出していたので、
早々に鉢に蒔いたと書いたのですが…
その時から数日後が、このような感じであったのですが…(・ω・)/

下の画像が、現在の状況なのですが…

この状態だと、鉢を換えれば
もうすでに、盆栽として鑑賞できるようなイメージになっている感じなんですが…。
私的には、1本立ちの、小品盆栽的な方向にしたいなとは思っているため…
少なくとも、現在は、直幹状態であるため、
別の鉢に小分けして、
針金を早々にかけて、
根元辺りに曲を付けてやらないといけないんですが…
まあ、早いところやらないと、幹が固くなりそうではあるため…
とりあえず、空いた鉢がないため、
今日買いに出ようかと思ってはいるんですが、
園芸店によると、又訳の分からない方向性のものを誤って購入してしまいそうで、
財布の辺りを心配しなければならないんですが…
また、198円くらいのサボ子シリーズでもないかな?
とは思っているんですが…。