「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ -19ページ目

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

公式テキスト2級表紙

 
2024年度の夏期色彩検定
申し込みが始まりました!

試験日は6/23(日)です。


「色」は世の中のあらゆるものに使われ、
私たちは常にその影響を受けています。

にもかかわらず、一般的な学習課程で
色について理論的・体系的な知識を
得られる機会はあまりありません。

専門的な教育を受けない限り、
色についての知識や利用は
個人の感覚や経験則に頼らざるを得ないのです。


色彩検定では色の基礎から、
配色技法(色の組み合わせ方)、
専門分野における利用などを幅広く学習します。

感性や経験によらない、理論の土台を
身に付けることができます。

●色についての知識が無く
 基礎からしっかり学びたい方

●現在色を扱った仕事をしているが
 知識を整理したい方

●さらなるスキルアップを目指したい方


など、様々な方におすすめの資格です。


とはいえ検定合格にはコツが必要です。

出題範囲も広いので、例年よく出題される
箇所などポイントを絞って効率的に
勉強する必要があります。


受検しようと思うけど、何をどう勉強したら
よいのか分からない・・・

とお悩みの方!

スタイルクリエーションの
色彩検定対策講座
にお任せください✨

遠方の方も受講しやすいオンラインでの実施です♪

私たちがしっかりサポートしますので、
ぜひ一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

 

『色彩検定対策講座』 

 

【概要】
文部科学省後援色彩検定協会が実施する色彩検定に合格するための講座です。

 

【受講のメリット】

① 受講期間と受講料に無駄がない
② 色彩検定協会認定の色彩講師や教育機関での経験が豊富な講師から学べる
③ 知識の活かし方を知りながら学べる

④ 全内容を受講する「コース受講」とご希望の内容を受講する「単発受講」が可能
⑤ コース受講は単発受講よりも受講料がお得

 

※3級とUC級についてはお問合せの上、ご相談ください。

 

■2級■

全8回

1講座あたり2時間30分

 

【カリキュラム】     

1.光と色/錯覚

2.色の表示(マンセル表色系)

3.色彩調和

4.配色イメージ/色のユニバーサルデザイン

5.ビジュアル/ファッション

6.インテリア

7.景観色彩

8.質疑応答

   

   

【講座日程】 

1. 5/11(土)

2. 5/18(土)

3. 5/25(土)

4. 6/1(土)

5. 6/8(土)

6. 6/9(日)

7. 6/15(土)

8. 6/16(日)

 

時間は全て10:00-12:30

※他に調整可能な日程もございますので、詳しくはお問い合わせください

 

 

【受講費用】

66,000円(税込)

※単発受講は1講座9,625円(税込)

 

 

【教材】

 aft公式テキスト

 PCCSカラーカード 

 過去問題集

 

 

【受講形式】

全てzoom(オンライン)での受講となります。

 

 

【受講対象】

色彩検定を受検予定の方

色彩に興味をお持ちの方

デザインや美術関連の学生さんやプロの方

 

 

【受講申込み締め切り】

2024年5月8日(水)

 

 

【申込について】
フォーム送信後、お振込みの確認ができた時点でお申込み完了とさせて頂きます。

 

お申込みは以下のフォームよりお願いいたします。

 


※メールアドレスをお間違いのないようにご入力ください。
※「単発受講」ご希望の方は、どの講座を受講希望か併せてご記入ください。
※「単発講座」は、受講希望の講座をいくつでもご選択いただけます。

 

【受講までの流れ】

受講日前日までにお伺いしたメールアドレスへzoomのURLを送信いたしますので、

講座日は事前に教材をご準備の上、開催時間の5分前にURLへ入室をお願いいたします。

 

◆返信メールが受信できるように、設定をご確認下さい。

◆申込メール確認後、お支払い方法についてご連絡をいたします。

◆講座は、場合により時間が超過する可能性もございます。

◆ご不明点等ございましたら、こちらへご連絡ください。

 

 

おはようございます!
カラーコンサルタントのホウシロです

カラーの仕事は単なる美的要素に留まらず

社会に役立つ重要な役割を果たしている

一面があるのは知っていますか?

我が家では家族の高齢化に伴い、

つまづきや転倒防止のために

手すりや踏み台などの設置を検討する

機会が増えてきました💦


その際、色の選択が重要であることを

改めて認識しましたおねがい

この考えを思い出させてくれたのは

染川先生が出版した

「色彩の力」〜"売れる"は色でつくれる〜

です

 

その本には様々な場面の

色彩心理の事例が記されていました

びっくりびっくりびっくり

 

その中に高齢者施設において危険箇所や

段差などに大きく明暗をつけることで

視認性が高まり転倒やケガのリスクが

減る効果があることが書かれていました


色は人の感覚にも影響を与えるのですねウインク

この方法は安全性を高めるための

貴重なカラーによる工夫で

医療や介護・福祉施設や公共施設、

飲食店などにも役立ちます✨


社会的な課題やニーズに対応するための

カラープランを提案し、安全で快適な

生活空間を創り出すお手伝いをするのが

カラーの仕事の一つの側面です

カラーの仕事には、ファッション以外にも

様々な領域でカラーの力は活かされています
 

カラーの可能性を広く考えてみませんか?

 

*********

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

きっと御社にもご活用いただけることがあります。

一般の方向けメルマガのご登録はこちらから

 

※研修のご依頼はこちらからお願いします。

企業向けセミナー・研修のご案内

 

 

**********

カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。

あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

カラーリスト向けメルマガのご登録はこちらから

 


 

image

 
2024年度の夏期色彩検定
申し込みが始まりました!

試験日は6/23(日)です。


「色」は世の中のあらゆるものに使われ、
私たちは常にその影響を受けています。

にもかかわらず、一般的な学習課程で
色について理論的・体系的な知識を
得られる機会はあまりありません。

専門的な教育を受けない限り、
色についての知識や利用は
個人の感覚や経験則に頼らざるを得ないのです。


色彩検定では色の基礎から、
配色技法(色の組み合わせ方)、
専門分野における利用などを幅広く学習します。

感性や経験によらない、理論の土台を
身に付けることができます。

●色についての知識が無く
 基礎からしっかり学びたい方

●現在色を扱った仕事をしているが
 知識を整理したい方

●さらなるスキルアップを目指したい方


など、様々な方におすすめの資格です。


とはいえ検定合格にはコツが必要です。

出題範囲も広いので、例年よく出題される
箇所などポイントを絞って効率的に
勉強する必要があります。


受検しようと思うけど、何をどう勉強したら
よいのか分からない・・・

とお悩みの方!

スタイルクリエーションの
色彩検定対策講座
にお任せください✨

遠方の方も受講しやすいオンラインでの実施です♪

私たちがしっかりサポートしますので、
ぜひ一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

 

『色彩検定対策講座』 

 

【概要】
文部科学省後援色彩検定協会が実施する色彩検定に合格するための講座です。

 

【受講のメリット】

① 受講期間と受講料に無駄がない
② 色彩検定協会認定の色彩講師や教育機関での経験が豊富な講師から学べる
③ 知識の活かし方を知りながら学べる

④ 全内容を受講する「コース受講」とご希望の内容を受講する「単発受講」が可能
⑤ コース受講は単発受講よりも受講料がお得

 

※3級とUC級についてはお問合せの上、ご相談ください。

 

■2級■

全8回

1講座あたり2時間30分

 

【カリキュラム】     

1.光と色/錯覚

2.色の表示(マンセル表色系)

3.色彩調和

4.配色イメージ/色のユニバーサルデザイン

5.ビジュアル/ファッション

6.インテリア

7.景観色彩

8.質疑応答

   

   

【講座日程】 

1. 5/11(土)

2. 5/18(土)

3. 5/25(土)

4. 6/1(土)

5. 6/8(土)

6. 6/9(日)

7. 6/15(土)

8. 6/16(日)

 

時間は全て10:00-12:30

※他に調整可能な日程もございますので、詳しくはお問い合わせください

 

 

【受講費用】

66,000円(税込)

※単発受講は1講座9,625円(税込)

 

 

【教材】

 aft公式テキスト

 PCCSカラーカード 

 過去問題集

 

 

【受講形式】

全てzoom(オンライン)での受講となります。

 

 

【受講対象】

色彩検定を受検予定の方

色彩に興味をお持ちの方

デザインや美術関連の学生さんやプロの方

 

 

【受講申込み締め切り】

2024年5月8日(水)

 

 

【申込について】
フォーム送信後、お振込みの確認ができた時点でお申込み完了とさせて頂きます。

 

お申込みは以下のフォームよりお願いいたします。

 


※メールアドレスをお間違いのないようにご入力ください。
※「単発受講」ご希望の方は、どの講座を受講希望か併せてご記入ください。
※「単発講座」は、受講希望の講座をいくつでもご選択いただけます。

 

【受講までの流れ】

受講日前日までにお伺いしたメールアドレスへzoomのURLを送信いたしますので、

講座日は事前に教材をご準備の上、開催時間の5分前にURLへ入室をお願いいたします。

 

◆返信メールが受信できるように、設定をご確認下さい。

◆申込メール確認後、お支払い方法についてご連絡をいたします。

◆講座は、場合により時間が超過する可能性もございます。

◆ご不明点等ございましたら、こちらへご連絡ください。



おはようございます!イメージプランナーの足立です。


現在、スタイルクリエーションのイメージプランナー養成講座を受講中です。

講座を受講開始してから、色彩の知識は本当に、多くの場面で活かすことができるのだということを、益々、実感しています。

例えば
・家族感のコミュニケーションを円滑にしたい

・人が集まる場を、トラブルが起こりにくくなる空間にしたい

・飲食店の回転率を上げたい

・このようなお客様に来店してもらいたい

等々、日々の暮らしやビジネスに関することまで、様々なお悩みを解決したり、希望を実現したりすることに役立ちます。


私達は日々、色彩に囲まれながら生活しています。目の前に広がっている空間が当たり前すぎて、意識することもないかもしれませんが、無意識のうちに、色彩の持つ作用や心理的効果の影響を受けています。

つまりは、色彩に関することを仕事にしたい方にとっても、そうでない方にとっても、色彩に関する知識を学ぶことや、興味を持つことは良いことばかりなのです!


スタイルクリエーションは、そんな、色彩の世界に惹かれる皆様のサポートをしています。

ビジネスにも活かすことのできる各種講座の内容はこちらから


また、日々の生活を益々、豊かにしていくことのできる各種個人向けサービスの詳細は、こちらから、ご確認ください。


是非に、色彩の力を活用しながら、自分らしい色で輝けますように。まずは、お気軽にご相談ください。



<こちらの書籍もご参考に!>
スタイルクリエーション代表の染川先生がビジネス書を出版しました。染川先生が、長年にわたって培ってきた経験と知識を是非に堪能してみてください!


**********

色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
一般の方向けメルマガのご登録はこちらから


※研修のご依頼はこちらからお願いします。
**********
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

公式テキスト2級表紙

 
2024年度の夏期色彩検定
申し込みが始まりました!

試験日は6/23(日)です。


「色」は世の中のあらゆるものに使われ、
私たちは常にその影響を受けています。

にもかかわらず、一般的な学習課程で
色について理論的・体系的な知識を
得られる機会はあまりありません。

専門的な教育を受けない限り、
色についての知識や利用は
個人の感覚や経験則に頼らざるを得ないのです。


色彩検定では色の基礎から、
配色技法(色の組み合わせ方)、
専門分野における利用などを幅広く学習します。

感性や経験によらない、理論の土台を
身に付けることができます。

●色についての知識が無く
 基礎からしっかり学びたい方

●現在色を扱った仕事をしているが
 知識を整理したい方

●さらなるスキルアップを目指したい方


など、様々な方におすすめの資格です。


とはいえ検定合格にはコツが必要です。

出題範囲も広いので、例年よく出題される
箇所などポイントを絞って効率的に
勉強する必要があります。


受検しようと思うけど、何をどう勉強したら
よいのか分からない・・・

とお悩みの方!

スタイルクリエーションの
色彩検定対策講座
にお任せください✨

遠方の方も受講しやすいオンラインでの実施です♪

私たちがしっかりサポートしますので、
ぜひ一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

 

『色彩検定対策講座』 

 

【概要】
文部科学省後援色彩検定協会が実施する色彩検定に合格するための講座です。

 

【受講のメリット】

① 受講期間と受講料に無駄がない
② 色彩検定協会認定の色彩講師や教育機関での経験が豊富な講師から学べる
③ 知識の活かし方を知りながら学べる

④ 全内容を受講する「コース受講」とご希望の内容を受講する「単発受講」が可能
⑤ コース受講は単発受講よりも受講料がお得

 

※3級とUC級についてはお問合せの上、ご相談ください。

 

■2級■

全8回

1講座あたり2時間30分

 

【カリキュラム】     

1.光と色/錯覚

2.色の表示(マンセル表色系)

3.色彩調和

4.配色イメージ/色のユニバーサルデザイン

5.ビジュアル/ファッション

6.インテリア

7.景観色彩

8.質疑応答

   

   

【講座日程】 

1. 5/11(土)

2. 5/18(土)

3. 5/25(土)

4. 6/1(土)

5. 6/8(土)

6. 6/9(日)

7. 6/15(土)

8. 6/16(日)

 

時間は全て10:00-12:30

※他に調整可能な日程もございますので、詳しくはお問い合わせください

 

 

【受講費用】

66,000円(税込)

※単発受講は1講座9,625円(税込)

 

 

【教材】

 aft公式テキスト

 PCCSカラーカード 

 過去問題集

 

 

【受講形式】

全てzoom(オンライン)での受講となります。

 

 

【受講対象】

色彩検定を受検予定の方

色彩に興味をお持ちの方

デザインや美術関連の学生さんやプロの方

 

 

【受講申込み締め切り】

2024年5月8日(水)

 

 

【申込について】
フォーム送信後、お振込みの確認ができた時点でお申込み完了とさせて頂きます。

 

お申込みは以下のフォームよりお願いいたします。

 


※メールアドレスをお間違いのないようにご入力ください。
※「単発受講」ご希望の方は、どの講座を受講希望か併せてご記入ください。
※「単発講座」は、受講希望の講座をいくつでもご選択いただけます。

 

【受講までの流れ】

受講日前日までにお伺いしたメールアドレスへzoomのURLを送信いたしますので、

講座日は事前に教材をご準備の上、開催時間の5分前にURLへ入室をお願いいたします。

 

◆返信メールが受信できるように、設定をご確認下さい。

◆申込メール確認後、お支払い方法についてご連絡をいたします。

◆講座は、場合により時間が超過する可能性もございます。

◆ご不明点等ございましたら、こちらへご連絡ください。