パーソナルカラーに関する勉強が初めての方はもちろん、既に学ばれていて、スキルアップを目指したい方にもオススメな講座です!
お客様にお似合いの色に加えて、柄やデザイン、質感まで!より、お客様にも喜ばれる、診断・分析・提案ができるようになります!
◆その人、その人に合った結果を導き出せる!スタイルクリエーションが提唱する、「No Type Personal Color」とは!?
パーソナルカラーに関する勉強が初めての方はもちろん、既に学ばれていて、スキルアップを目指したい方にもオススメな講座です!
お客様にお似合いの色に加えて、柄やデザイン、質感まで!より、お客様にも喜ばれる、診断・分析・提案ができるようになります!
◆その人、その人に合った結果を導き出せる!スタイルクリエーションが提唱する、「No Type Personal Color」とは!?
おはようございます!
カラーコンサルタントのホウシロです
最近はカラーリストの仕事スタイルも
変化してきているのはご存知ですか?
自宅サロンでのカラー診断から幅を
広げたい方が増えてきています(^^)
カラーの仕事の1つにカラー講師があります。
今回はスタイルクリエーションにて
カラー講師養成講座を受講中の
鈴木さんのブログの第二弾をご紹介します
カラーリストの方々から
以下のような悩みや声があります
カラーの話をしてほしいと頼まれたけど、
何から話したらいいのか分からない
セミナーの依頼を受けたけど、
契約書や請求書など書類関連が分からない
カルチャーでレッスンをしたいけど、
どのようにカリキュラムを組み立てたら
よいか分からない
リピートしてもらえない
などなど
どうすればよいか分からず躊躇してしまう
それはもったいない![]()
スタイルクリエーションのカラー講師養成講座は
リアルな現場講師による授業です
たくさんの事例を知っています(^^)
これらの悩みや疑問を具体的に
解決する
スキルが学べます‼️
カラーリストとしての力を高めて
新たな一歩を踏み出したい方は
<お知らせ>
染川先生がカラーのビジネス書を出版しました!!
*********
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
**********
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。

『色彩検定対策講座』
【概要】
文部科学省後援色彩検定協会が実施する色彩検定に合格するための講座です。
【受講のメリット】
① 受講期間と受講料に無駄がない
② 色彩検定協会認定の色彩講師や教育機関での経験が豊富な講師から学べる
③ 知識の活かし方を知りながら学べる
④ 全内容を受講する「コース受講」とご希望の内容を受講する「単発受講」が可能
⑤ コース受講は単発受講よりも受講料がお得
※3級とUC級についてはお問合せの上、ご相談ください。
■2級■
全8回
1講座あたり2時間30分
【カリキュラム】
1.光と色/錯覚
2.色の表示(マンセル表色系)
3.色彩調和
4.配色イメージ/色のユニバーサルデザイン
5.ビジュアル/ファッション
6.インテリア
7.景観色彩
8.質疑応答
【講座日程】
1. 5/11(土)
2. 5/18(土)
3. 5/25(土)
4. 6/1(土)
5. 6/8(土)
6. 6/9(日)
7. 6/15(土)
8. 6/16(日)
時間は全て10:00-12:30
※他に調整可能な日程もございますので、詳しくはお問い合わせください
【受講費用】
66,000円(税込)
※単発受講は1講座9,625円(税込)
【教材】
aft公式テキスト
PCCSカラーカード
過去問題集
【受講形式】
全てzoom(オンライン)での受講となります。
【受講対象】
色彩検定を受検予定の方
色彩に興味をお持ちの方
デザインや美術関連の学生さんやプロの方
【受講申込み締め切り】
2024年5月8日(水)
【申込について】
フォーム送信後、お振込みの確認ができた時点でお申込み完了とさせて頂きます。
お申込みは以下のフォームよりお願いいたします。
※メールアドレスをお間違いのないようにご入力ください。
※「単発受講」ご希望の方は、どの講座を受講希望か併せてご記入ください。
※「単発講座」は、受講希望の講座をいくつでもご選択いただけます。
【受講までの流れ】
受講日前日までにお伺いしたメールアドレスへzoomのURLを送信いたしますので、
講座日は事前に教材をご準備の上、開催時間の5分前にURLへ入室をお願いいたします。
◆返信メールが受信できるように、設定をご確認下さい。
◆申込メール確認後、お支払い方法についてご連絡をいたします。
◆講座は、場合により時間が超過する可能性もございます。
◆ご不明点等ございましたら、こちらへご連絡ください。
『色彩検定対策講座』
【概要】
文部科学省後援色彩検定協会が実施する色彩検定に合格するための講座です。
【受講のメリット】
① 受講期間と受講料に無駄がない
② 色彩検定協会認定の色彩講師や教育機関での経験が豊富な講師から学べる
③ 知識の活かし方を知りながら学べる
④ 全内容を受講する「コース受講」とご希望の内容を受講する「単発受講」が可能
⑤ コース受講は単発受講よりも受講料がお得
※3級とUC級についてはお問合せの上、ご相談ください。
■2級■
全8回
1講座あたり2時間30分
【カリキュラム】
1.光と色/錯覚
2.色の表示(マンセル表色系)
3.色彩調和
4.配色イメージ/色のユニバーサルデザイン
5.ビジュアル/ファッション
6.インテリア
7.景観色彩
8.質疑応答
【講座日程】
1. 5/11(土)
2. 5/18(土)
3. 5/25(土)
4. 6/1(土)
5. 6/8(土)
6. 6/9(日)
7. 6/15(土)
8. 6/16(日)
時間は全て10:00-12:30
※他に調整可能な日程もございますので、詳しくはお問い合わせください
【受講費用】
66,000円(税込)
※単発受講は1講座9,625円(税込)
【教材】
aft公式テキスト
PCCSカラーカード
過去問題集
【受講形式】
全てzoom(オンライン)での受講となります。
【受講対象】
色彩検定を受検予定の方
色彩に興味をお持ちの方
デザインや美術関連の学生さんやプロの方
【受講申込み締め切り】
2024年5月8日(水)
【申込について】
フォーム送信後、お振込みの確認ができた時点でお申込み完了とさせて頂きます。
お申込みは以下のフォームよりお願いいたします。
※メールアドレスをお間違いのないようにご入力ください。
※「単発受講」ご希望の方は、どの講座を受講希望か併せてご記入ください。
※「単発講座」は、受講希望の講座をいくつでもご選択いただけます。
【受講までの流れ】
受講日前日までにお伺いしたメールアドレスへzoomのURLを送信いたしますので、
講座日は事前に教材をご準備の上、開催時間の5分前にURLへ入室をお願いいたします。
◆返信メールが受信できるように、設定をご確認下さい。
◆申込メール確認後、お支払い方法についてご連絡をいたします。
◆講座は、場合により時間が超過する可能性もございます。
◆ご不明点等ございましたら、こちらへご連絡ください。