おはようございます。代表の染川です。
スタイルクリエーションでは、カラーの専門家になるための各種養成講座を開講しています。
知識ゼロからプロになっていただけるための徹底したカリキュラムをご用意しています。
当校はカラースクールですが、スクール事業以外に法人事業を展開しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
その時その時のカラービジネスシーンで必要とされている知識とスキルを身につけていただけるように、法人事業の現場を元に養成講座に必要なことを組み込んでいます。
そのため、机上の空論ではなく実践できる方法を、古い情報ではなく「今」仕事で使っていただけるリアルな情報をお届けできています。
例えば、
カラー診断の方法は理解できました。
でも、美容室で診断イベント行う際の価格交渉の方法がわかりません。
こうなると、せっかくの仕事のチャンスが減ってしまいます。
スタイルクリエーションでは、そういったカラービジネス周りのことを丸っとサポートさせていただけるシステムがございます。
それは、当社が2007年から、カラービジネスの実績を積み重ね続けているからです。
当社と受講生様たちのカラービジネスの情報の蓄積が、今困っているカラーリストさんの力になります。
カラーの専門家として仕事をしていく時に、カラーの知識を持っているだけでは仕事にできません。
カラービジネスを続けて行くための知識が必要です。
企業にお渡しする名刺はどんなものが相応しいですか?
カルチャースクールで講師をするには何を準備したらいいですか?
100名の講演会を依頼されました!何を準備したらいいですか?
見積書を下さいと言われましたがどうやって作るといいですか?
カラー診断3回目のお客様が来られますが気を付けることはありますか?
専門学校でカラー講師の仕事をするにはどうすればいいですか?
商品開発の仕事がしたい時はどうしたらいいですか?
コラム執筆してみたいのですがどうすればできますか?
初めてセミナーをしますが何を準備したらいいですか?
近くに競合サロンがある場合は何をするといいですか?
このようなご相談は、スタイルクリエーションのアドバイスで解決していただけます。
今からしていかないといけない行動をお伝えします。
カラーリストはやることが多いです。
自分でやることと、人の力を頼ることを区別して、自分がやらないといけないことに時間と労力を集中させていただけると、仕事が進めやすいと思います。
前進が感じられないと、カラーの仕事が続けられなくなってしまいます。
やってみたいと思われたカラーの仕事を、ぜひ実現させてください!
一緒に伴走していきます^^
-----
スタイルクリエーションのプロ養成講座を受講された場合、
仕事のご依頼をさせていただく場合があります。
受講生全員に保証はしておりませんが、
適性を見て会社案件をご依頼させていただいています。
そのため、養成講座の受講生には無償でモラルレクチャーをご提供しております。
ビジネスに強いカラーリストになるなら、スタイルクリエーションをご利用ください。
-----