シルバーゴールドドレープ カラー診断でのタイミング | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

image

 

おはようございます。

スタイルクリエーションです。

 

本日は「パーソナルカラーのお悩み解決」記事をご紹介します!

 

 

カラーリストの皆さまからいただいた疑問・質問の中から、

これまでにご紹介したのはこちら

        ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

そして…

本日の疑問はこちら! 

最初にシルバーゴールドのドレープを当てて、ベースの検討をつけていました。

その方法ってどうですか?

 

 

 

実は…

スタイルクリエーションではテストドレープの後に

シルバーゴールドを当てています!!!!!!!!!!!

   

これにも明確な理由があります。

 

 

 

ズバリ!

シルバーゴールドは診断のはじめ…という方法を取っている方が

圧倒的!圧倒的に多いです。

 

・はじめに当てて、シルバーゴールドの検討をつけるため

・そう習ったから

理由はおそらくこうではないでしょうか?

 

 

 

では例えば…

この2色を最初にあててシルバーが良く見えたとします。

 

そして…

ピンク、赤と…、テストドレープをあてていくと、イエローベースが良く見えた!!

 

そうなった時に、シルバーがよく見えた辻褄が合わなくなっていきますよね。

 

その時に、「もう一度シルバーゴールドを見せてください」

と引き戻せないカラーリストさんは多いんです。

 

 

もっと良くないのは、

「シルバーが良かったんだから、ブルーベースが似合うはず!」

と先入観を入れて判断してしまうこと。

 

 

そうなるのであれば、シルバーゴールドは最後に持ってきた方がいいですよね。

 

 

それに!!

シルバーとゴールドで見え方に差が出ない方もいらっしゃいます。

 

”ベースがニュートラル”の方も、そうなりがちですし、

ベース以外でも、ある属性の特徴がお似合いの方は、

「シルバーゴールドどちらも似合う」となる方がおられます。

 

 

シルバーゴールドをはじめにあてる方法で疑問を感じたり、

やりづらさを感じていた方は…

(今まで特に何も感じなかった方も)

 

シルバーゴールドはテストカラーの最後にあてる。

 

この方法をぜひお試しください♪

絶対に診断がやりやすくなると思いますよ(*^-^*)