1つのシーズンにあてはめてほしいお客様へのお伝え | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

 

 

おはようございます!

スクールマネージャーの和田です。

 

 

 

先日、こちらの記事で

 

 

 

パーソナルカラーで

・「必ず1つのシーズンに決めないといけない」ということはない

・ブレンドシーズン(複数のシーズンにまたがる)だからという場合、
1つのシーズンだけをお伝えすることはしなくて良い

 

ということをお伝えしました。

 

 

だけど、「どちらもお似合いです」というだけでも不完全で、
例えば2つのシーズンどちらも良いということと、

その理由を理論でお伝えしますよ。

ということもご紹介しました^_^

 

パーソナルカラーは必ず4つのうち

どこか1つのシーズンだけになる!

というわけではないんです。

 

 

 

 

カラーリストさんにこのお話をすると

こんなご質問をいただくことがあります。

 

『ブレンドシーズンだとしても

1つのシーズンにあてはめて欲しいお客様には

どのように説明すれば良いですか?』

 

   

 

それは‥

 

1つのシーズンにならない可能性があることを

はじめにお話をしておかれることです!

 

そうすることで、お客様は理解しやすくなります。

 

 

 

パーソナルカラー診断をしていくと

例えば『スプリングです』となる方もいらっしゃれば、

『スプリングとウィンターどちらも良い』となる方もいらっしゃるんです。

 

ただその時も、大切なのは

お客様にとって必要な「色の属性の特徴」を

きちんと判断すること。

 

 

スタイルクリエーションでは

「お客様にとって色選びの情報(属性の特徴)の方がとても大事なので

 シーズンはおまけだと思ってください」

と伝えています♪

 

うちのサロンで診断後にお渡しさせていただくアドバイスシートは、

お客様にとって大切な属性の特徴がわかりやすく見れるようになっています。  

 

 

お客様にわかりやすくご納得していただこうと思うと、

伝えの仕方やタイミングは大切ですね。