おはようございます!カラーコンサルタントの中山です。
今となっては、どこでもパーソナルカラー診断を受けられる時代となりました。
診断方法も様々で、色んな場所で行われていますよね。
主にその方法としては、
・ネットで自己診断
・アプリで写真診断
・百貨店の診断
などでしょうか。
ですが上記3つには良い点もあればそうでない点もあります。
ネットではサクッと確認できて、簡単に早く知れる方法となりますが、「自分」基準での判断になってしまうためプロの判断ではないといことや、写真診断も果たして正確に似合うカラー分析をしてもらえるかどうかという点は気になるところです。。
実際にアプリを使って診断をしたことのある私ですが
不得意なシーズンで分析結果が出たことがあります(^_^;)
また、百貨店などのカラー診断は、対面で診断してもらえるため、実際にドレープという色布をあてて確認をするので、一見似合うシーズンは知れても、簡易診断であることが多いため、似合う色の特徴を詳細に知れるかどうかは定かではありません。。
でも、ご存知ですか?(^。^)
スタイルクリエーションカラースクールでは、対面でカラー診断を本物のコンサルティング並に受けていただける機会があります!
スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタント養成講座では、パーソナルカラー診断モデルの募集を随時、行っています。
パーソナルカラーコンサルタントを目指す方の
実習モデルとして、プロのコンサルティングを受けていただける貴重な機会となります(^-^)
他所にはない診断基準と詳しさのため、診断経験がある方にも実はお越しいただいて、大変お喜びいただいるんです!
診断モデルとしてお越しくださった方々は、診断モデルの体験をX(Twitter)やインスタグラムなどに、感想を投稿してくださっています!
多くの方が感想を投稿してくださっているので、
「どんなことをするんだろう?」と気になる方は
#パーソナルカラー
#スタイルクリエーション
#ヴェテュ
#カラーセラピー
のハッシュタグで検索してみてください(^。^)
カラーリストも大勢、診断にお越しになるほどレベルの高いものとなっています。
大阪でカラー診断を受けるなら、スタイルクリエーションカラースクールにて、お待ちしています!
***************
色彩戦略をビジネスに取り入れたい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
きっと御社にもご活用いただけることがあります。
一般の方向けメルマガ登録はこちらから
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bklnxy
※研修のご依頼はこちらからお願いします。
企業向けセミナー・研修のご案内
https://stylecreation.net/lp/
***************
カラーの専門家として活躍したい方は、こちらの無料メルマガをご購読ください。
あなただからこそできる色彩の仕事を一緒につくっていきましょう。
カラーリスト向けメルマガ登録はこちらから
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cbaXzsm