おはようございます。代表の染川です。
カラースクールをご検討中の方に、こんな考え方がありますよ!
という情報をお知らせいたします。
ちなみに、カラースクールは、何校通ってもOKなんです。
1校で様々な知識を習得するも良し、
内容別にスクールを変えるも良し、
その辺りでお悩みの方は、こちらの動画をぜひご覧になってみてください。
カラースクールの選び方がわかるようになります^^
さて、タイトルの件です。
カラースクールの講師には、様々な講師がいます。
カラースクール専業の講師、サロン業をしながらスクール業をしている講師、
サロン業と外部案件を対応しながらスクール業をしている講師、
様々です。
そして、サロン業も人の数だけ仕事の仕方に種類があり、
外部案件はそれ以上にバラエティに富んでいます。
スクールを選ぶ時に、こちらを知っている人は少なくて、
検索上位に上がっているスクール、通学の利便性が高いスクール、
コストが抑えられるスクールなど、
人によって選ぶときの基準もまちまちです。
今回何が正解かという話はなしにして、
スタイルクリエーションはどんなカラースクールなのか?
ということをご紹介したいと思います。
講師は養成講座だけでなく現場を知っている
ここでタイトル登場です!
スクールで養成講座を担当している講師は、
養成専門の講師ではないんです。
外部で教育機関や企業案件に対応していて、
サロン業も対応している、常に現場を持っているコンサルタントです。
だから、養成講座の受講生さんたちが目指したいと思っておられる
理想のカラーの仕事をほとんど経験しています。
控えめに書いてほとんどです(笑)
執筆、ツール制作、学校の授業、コンテンツ開発に始まり、
パーソナルカラー、イメコン、プランニングなどなど、
カラーコンサルタントとして活躍しています。
その上で、多くの受講生の養成をさせていただいていますので、
あらゆるケースのご質問ご相談に対応ができます。
加えて、スタイルクリエーションは、ありがたいことに、
カラーの仕事の情報が常に集まるスクールです。
法人事業部が対応している
様々な情報が日々リアルに入荷します。
カラーの専門家として長く活躍したい人、
情報量とその鮮度にこだわりたい人には、
ぜひお越しいただきたいスクールです。