研修エピソード☆ミスについての考え方 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます!
スタッフの山本です🌈


スタイルクリエーションでは、
昨年から毎月社内研修を行っていました。

目的は、スタッフそれぞれが
同じ判断基準の下にスムーズに
業務を進めていくためです✏️


研修を通して印象に残ったことは
色々ありますが、
私が特にハッとしたのが
「ミス」についての考え方です。


皆さんが仕事や普段の生活の中で
ミスをするのは、どんな時ですか?

💧急いでいる時

💧疲れている時

💧集中できていない時

💧勉強不足な時

💧やるべきことが重なっている時

色々と原因があると思います。


研修では、

☘️ミスはあって当然のこと

☘️ミスの数が成長のきっかけの数

☘️人の役に立つ

ということを学びました。


この考えは、これまでの
私の中には無いものでした🙂

ミスはしてはいけないもの、
悪いものだと思っていたからです。


⭐ミスをしたことよりも、その後の対応が大事

⭐それを学びとして、より自分自身のレベルアップにつなげることができる

という風に、前向きな考え方を
学びました。


そして気持ちや行動の切り替えも
大事だということ。

いつまでもミスを引きずっていては、
気持ちが落ち込んでしまい

💧別の仕事が滞る

💧新たなミスを引き起こす

といった事態を発生させる原因になります。


もちろんミスは反省すべきことですが、
自分を責め過ぎずに気持ちを
切り替えることが大切だと分かりました✨

私はこの切り替えが上手くできずに、

「何であの時にああしなかったんだろう」 

「別のやり方でやっていれば…」

としばらく悔やむことが多かったです。


研修を受けてからは意識的に
気持ちを切り替えるようにして、
ミスを次に活かすための
良い経験として前向きに
捉えるようにしています🌼


この他にも研修では
他のスタッフの考え方や意見を
お互いに話し合ったりすることによって、
新たな気づきや発見がありました。


貴重な機会を頂き、
ありがとうございました🎵